米ロレアル、NFTアート5作品を発表

米ロレアル、NFTアート5作品を発表

米ロレアル(L’Oréal Paris USA)が、口紅の新たなシリーズ「Reds of Worth by Colour Riche」のNFTアートを12月13日に発表した。

Amber Vittoria、Arina BB、Hueman、Lili Tae、Puksの5人の女性アーティストによる、5つのNFTが発行されている。なおこのNFTプロジェクトはスポーツエンタメ企業のUTAとのパートナーシップにより実施されるとのことだ。

発表によれば、このNFTシリーズは12月13日から15日まで、OpenSeaでオークション販売される。オークション開始価格は1,500ドルで、現在オークション開催中だ。

またNFTの一次売上はそれぞれのアーティストに配分され、二次市場での売上のうち最大1年間分の50%は、ロレアルパリの代表的な慈善活動である「Women of Worth」を支援するために寄付されるとのことだ。

米ロレアルのマーケティング担当上級副社長モード・ブランシュウィッグ(Maude Brunschwig)氏は次のようにコメントしている。

「このプログラムを通じてNFT分野における男女格差に注目し、この分野ですでに活躍している女性たちに光を当てるとともに、より多くの女性アーティストやバイヤーを惹きつけることができればと思います。エンパワーメントとインクルージョンに深くコミットしているブランドとして、女性を支援するというミッションを構築し、これらのアーティストに作品を発表するグローバルなプラットフォームを提供できることを誇りに思います」

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/AlexandrBognat・artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携