イーサリアムのレイヤー2開発StarkWareが57億円調達、評価額は2,300億円

StarkWareが57億円調達、評価額は2,300億円

イーサリアムのレイヤー2を開発するスタークウェアー(StarkWare)が約57億円(5000万ドル)を資金調達したことが11月16日に分かった。

なお現在の企業評価額は約2,300億円(20億ドル)とのことだ。この資金調達をリードしたのはセコイア・キャピタル(Sequoia Capital)。

スタークウェアーはロールアップ技術を用いてイーサリアムのスケーリングプロダクトを構築するスタートアップだ。ロールアップ技術は現在イーサリアムのトランザクション手数料や速度の課題を解決するものとして、注目されている。

ロールアップ技術を使えば、イーサリアムのトランザクションをオフチェーンで実行することができるようになる。

またトランザクションデータのみをオンチェーンで保存することで、ネットワークの混雑を緩和し速度を向上させ、手数料(Gas Fee)を削減することができるようになる。

ちなみに、スタークウェアーはゼロ知識証明技術活用の「ZK-Rollup」を利用している。

なおNFT市場向けにスケーリングソリューションを提供しているImmutable Xはスタークウェアーのプロダクトを活用している。例えば10月にImmutable XはTikTokが発行するNFTをサポートすることで話題になった。

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した