アバランチ、220億円超のファンド「Blizzard」立ち上げ

アバランチ、220億円超のファンド「Blizzard」立ち上げ

アバランチ財団(Avalanche Foundation)が2億ドル(約220億円)超えるファンド「ブリザード(Blizzard)」をローンチしたことが11月1日分かった。

「ブリザード」は、パブリックブロックチェーン・アバランチ(Avalanche )を利用するプロジェクト構築者などに資金を投じ、エコシステム全体を促進することを目的としているとのこと。主にDeFi(分散型金融)、エンタープライズ向けアプリケーション、NFT、カルチャーアプリケーションの成長分野に焦点を当てているとのことだ。またセキュリティトークンの発行や流動性プロバイダー、自己主権型アイデンティティなど、その他の新たなユースケースをサポートする機会も探していくとしている。

「ブリザード」の投資家には、アバランチを運営するアバランチ財団と開発元のアバラボ(Ava Labs)の他、ポリチェーンキャピタル(Polychain Capital)、スリーアロウズキャピタル(Three Arrows Capital)、ドラゴンフライキャピタル(Dragonfly Capital)、CMSホールディングス(CMS Holdings)、リパブリックキャピタル(Republic Capital)、Rクリプトファンド(R/Crypto Fund)、コラボプラスカレンシー(Collab+Currency)、ルナキャピタル(Lvna Capital)、ファイナリティキャピタルパートナー(Finality Capital Partners)などが参加しているとのこと。

アバランチはDeFi環境の構築やツール開発が行えるプラットフォームとして、2020年9月にメインネットをローンチしている。現在アバランチ上にはテザー(Tether)、スシスワップ(SushiSwap)、チェーンリンク(Chainlink)、サークル(Circle)、ザ・グラフ(The Graph)などの主要なDeFiプロジェクトを含む320以上の分散型金融(DeFi)プロトコルが存在しており、1000以上のバリデータノードがトークンをステークしているとのことだ。

関連ニュース

パブリックブロックチェーン「Avaranche」運営のアバランチ財団、約250億円調達

参考:アバランチ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ