バイナンス、10億ドル規模のグロースファンド立ち上げへ

バイナンス、10億ドル規模のグロースファンド立ち上げへ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所であるバイナンスが、10億ドル(約1,130億円)規模のグロースファンドを立ち上げることが10月13日分かった。

このグロースファンドでは、暗号資産やブロックチェーン分野において、成長性や収益性を見込んだプロジェクトなどを選定し投資を行うようだ。

発表によるとこのファンドでは、「人材育成」「流動性インセンティブプログラム」「ビルダー&インキュベーション(事業支援)プログラム」「投資プログラム」の4つの分野に分けた投資を行うとしている。

「人材育成」には1億ドルが充てられる。大学への学術奨学金の提供、ブートキャンプの運営、最先端のブロックチェーンイノベーションの研究開発支援などに投資を行い、人材の育成を目指すとのことだ。

「流動性インセンティブプログラム」にも1億ドルが充てられる。イノベーション、TVL(預入総額)、アクティブユーザー、取引量に基づいて、バイナンススマートチェーン(BSC)における特定のプロトコルに報奨金を提供するとのこと。

「ビルダー&インキュベーションプログラム」には3億ドルが充てられる。そのうち1億ドルはハッカソンやバウンティプログラム、開発者会議の開催などに利用し、残りの2億ドルはBSC上位100のdApps(自律分散型アプリケーション)及びインフラ提供者の育成に利用される。

そして5億ドルが「投資プログラム」に充てられる。この資金は分散型コンピューティング、ゲーム、メタバース、バーチャルリアリティ、AI(人工知能)、金融サービスなどの成長に活用され、バイナンススマートチェーンに限らず、全てのブロックチェーンインフラをサポートするとのことだ

なお発表によると、プログラムのより詳細な情報は、今後数週間のうちに発表されるとのことだ。

現在世界各国の規制によって、バイナンスが運営する暗号資産取引所事業は楽観的な状況ではない。一方同社が開発する独自ブロックチェーンであるバイナンススマートチェーンはDeFiなどでのユースケースが増えてきおり、今回のファンドは取引所以外の事業部分の拡大施策の一つとも考えられる。

参考:バイナンスチェーン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した