チリーズ「Socios. com」が新たにNBA2チームと提携、またアルゼンチンサッカーチームのファントークン発行も

Socios. comが新たにNBAの2チームと提携

ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、新たにNBA加盟の2チームと提携することが分かった。

今回「Socios.com」との提携を発表したNBAチームは、インディアナ・ペイサーズおよびブルックリン・ネッツだ。両チームともにファントークンの発行については今回の発表では触れられていなかった。

「Socios.com」の公式Twitterによると、今回の提携によりNBA加盟の団体は全30チーム中19チーム目となったとのこと。なおチリーズはNBAチームのシャーロット・ホーネッツとの提携を9月27日に発表したばかりだった。

アルゼンチンサッカーのラシンのファントークン発行も

またチリーズは、アルゼンチンのプロサッカークラブであるラシン・クラブが「Socios.com」で公式ファントークン「$RACING」を発行することも10月7日に発表している。発行日時などの詳細については数週間以内に公開するとのことだ。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

ファントークンを発行することでスポーツチームは資金調達でき、またファンはファントークンを購入することでチームが行う投票企画に参加できる権利や、グッズなどを入手できる権利などを取得できる仕組みとなっている。この仕組みにより、チームとファンに新たなエンゲージメントを生み出すことが期待されている。

チリーズは欧州のプロサッカーリーグの多くのチームを中心に提携を行いファントークンを発行している。最近ではブラジル、アルゼンチン、韓国のサッカークラブとの提携も行っている。今年5月にはアルゼンチンサッカー協会と提携し、アルゼンチン代表公式ファントークン「$ARG」を発行している。トークン発行は男女両チームともに行われた。

またアルゼンチンサッカー協会との提携により、アルゼンチンのサッカー1部リーグであるプリメーラ・ディビシオン(Primera Division)の名称がトルネオソシオスドットコム(Torneo Socios.com)にリブランドされている。

チリーズは現在サッカーに留まらずNHL:ホッケー、NBA:バスケットボールのチームや総合格闘技団体のPFLとUFCなどとも提携しており、国・ジャンルを問わず展開を進めている。

参考:インディアナ・ペイサーズブルックリン・ネッツラシン・クラブ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored

バイナンス、BAYCやAZUKIを担保に「ETH」借り入れできる「Binance NFT Loan」提供開始へ

バイナンス(Binance)運営のNFTマーケットプレイス「バイナンスNFT(Binance NFT)」が、ブルーチップNFT(取引量の多い優良NFT)を担保にできるNFTローン機能「バイナンスNFTローン(Binance NFT Loan)」の提供開始を5月25日発表した。なお同サービス利用には、本人確認が必要となる

【5/25話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored