ドージコイン財団が再設立、ヴィタリックやイーロンマスクの法律財務顧問もボードアドバイザーに

ドージコイン財団が再設立、ヴィタリックやイーロンマスクの法律財務顧問もボードアドバイザーに

ドージコイン財団(Dogecoin Foundation)が再設立を8月16日に発表した。

コアメンバーやコアアドバイザーが明らかになっている。ボードアドバイザーにはイーサリアム創始者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏も加わっている。

ボードメンバーは、DDP Founder&Dogecoin Community VeteranのGary Lachance氏、OG Dogecoin Foundation VeteranでFoundation Legal & GovernancenのJens Wiechers氏、Dogecoin Core Blockchain DeveloperでFoundation Principal EngineerのMichi Lumin氏、Dogecoin Core Blockchain DeveloperのRoss Nicoll氏、F/OSS community advocate and Foundation Product LeadのTimothy Stebbing氏の計5名だ。

ボードアドバイザーはElon Musk氏の法律や財務アドバイザーであるJared Birchall氏、Dogecoin Core DeveloperでDogecoin Technical AdvisorのMax Keller氏、OG Dogecoin FounderでCommunity & Memes AdvisorのShibetoshi Nakamoto氏、Ethereum Founder, Blockchain & Crypto AdvisorのVitalik Buterin氏となっている。

ドージコイン財団は非営利団体であり、ドージコインの開発サポート、詐欺などを防ぐための商標保護、ロードマップとガバナンスを運営目的にしている。現在ドージコイン財団は今後3年間の予算を確保し、少人数のスタッフをフルタイムで雇用することを検討しているようだ。

またドージコイン財団は今後数週間のうちに、より迅速な統合と簡単なAPI連携を可能にするコアウォレットを補完するための新しいプロジェクトを発表する予定とのことだ。その狙いはドージコインを使用したいと考えている金融、社会、チャリティプロジェクトにサービス提供するためとのことだ。

また開発ロードマップは随時明らかにしていく予定とのことだ。

参考:ドージコイン財団
デザイン:一本寿和
images:iStocks/bestdesigns

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した