分散型音楽ストリーミングのAudiusがTikTokと連携、楽曲の直接共有が可能に

AudiusがTikTokと連携、楽曲の直接共有が可能に

分散型音楽ストリーミングプラットフォームであるオーディアス(Audius)がティックトック(TikTok)との連携機能を追加したことを8月17日に発表した。

オーディアスとは、アーティストファーストな音楽ストリーミングサービスの提供を目指して開発された分散型プラットフォームである。オーディアスの根幹となるプロトコルはブロックチェーンや分散ファイルシステムなどの分散型技術を組み合わせて形成されており、独自通貨である「AUDIO」の発行と分配を行うことによって無数のノードの運用を可能にしている。

またプラットフォームの運用とともに、プラットフォームと連動した音楽再生インターフェイスも提供しており、ユーザーはアプリやウェブサイトから無料で楽曲を聴くことができる。

オーディアスによると、8月16日月曜日からオーディアス上の楽曲を直接ティックトックに共有できるようになったとのこと。なおティックトックと直接連携するストリーミングプラットフォームは、オーディアスが初となるとのことだ。

オーディアスは2020年10月にメインネットがローンチされた比較的新しいプラットフォームであるが、オーディアスの統計データによると、直近1か月間のユニークユーザー数は530万人を超えている。

またオーディアスはイーサリアムをベースとして構築されているが、昨年末にはプラットフォームの一部をソラナに移行することを発表している。また、今年7月にはソラナとともにソラナ・クリエイター・ファンドを設立し、Web3の世界で活躍するクリエイターを支援することを発表している。

デザイン:一本寿和
images:iStocks/master1305

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている

リップル社がUAEで暗号資産決済サービス展開へ、ドバイ規制当局から正式ライセンス取得で

米リップル(Ripple)社が、ドバイ金融サービス機構(DFSA)から決済プロバイダーライセンスの正式承認を取得したことを3月13日に発表した。これによりリップル社は、ドバイ国際金融センター(DIFC)において、規制に準拠した暗号資産(仮想通貨)決済および関連サービスを提供できるようになった。なおDFSAは、DIFC内の金融サービスを監督する独立規制機関である