米コインベース2Q売上高は約2,200億円、イーロンマスクやテスラらとのパートナーシップも明かす

米コインベース2Q売上高は約2,200億円、イーロンマスクやテスラらとのパートナーシップも明かす

米コインベース(Coinbase)の第2Q売上高が約2,200億円(19億3,000万ドル)で、その大部分はリテール顧客からの取引収入で占められていることが8月10日に投資家向け資料によって明らかになった。また資料では、コインベースがイーロン・マスク氏、テスラ、SpaceX、WisdomTree Investmentとパートナーシップを締結していることも明らかになった。

売上高の具体的な内訳として、リテール向けの取引収入が18億2,000万ドル、機関投資家向けの取引収入が1億200万ドルとなっている。また2021年第1Q売上高は約15億4,000万ドル、2020年第4Qは約4億6,740万ドルだった。

投資家向けの資料にて、コインベースは「リテール顧客向け取引高の増加は、MTU(Monthly Transacting Users )の増加、堅調な暗号資産市場、プロダクトの革新、そしてより多くの資産の取引をサポートする私たちの能力によってもたらされました。

機関投資家向け取引高は、第1四半期比で47%増加し、3,170億ドルとなりました。また機関投資家向け取引高は、取引高全体の69%を占め、第1四半期の64%から増加しました。第2Qには、コインベースプラットフォームへの機関投資家の参加が急速に増加し、暗号資産への資本配分も増加しました」と説明している。

そして2021年第3Qに関して、コインベースは「7月は、暗号資産の価格および暗号資産のボラティリティが第2Qに比べて大幅に低下したため、リテールMTUは630万、総取引量は570億ドルとなりました。

8月の累計では、リテールMTUおよび取引量のレベルは7月のレベルと比較してわずかに改善していますが、年初に比べると依然として低いレベルです。その結果、第3QのリテールMTUおよび総取引量は、第2Qに比べて減少すると考えています」と説明している。

参考:コインベース
images:iStocks/simpson33
デザイン:人本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた