USDC発行のサークル、NY証券取引所に上場へ

USDC発行のサークル、NY証券取引所に上場へ

米ドルペッグのステーブルコインであるUSDCなどを発行するサークル(Circle)が、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場することを7月8日に発表した。

サークルの上場は特別目的買収会社(SPAC)のConcord Acquisition社と合併することで実現した。またサークルはニューヨーク証券取引所で「CRCL」のティッカーシンボルで取引される予定だ。

これによりサークルの企業価値は約4,900億円(45億ドル)となった。また最近の約480億円の資金調達やSPACなどの調達の組み合わせにより、サークルは約1,098億円(10億ドル)以上の資金を調達したとのことだ。

リリースによれば「USDCは2021年初頭から3400%以上の成長を遂げ、現在では250億ドル以上のUSDCが流通し、7億8,500万ドル以上のオンチェーン取引が行われています」とのことだ。

またサークルの投資家向け資料ではUSDCの利息収益が2021年Q2からQ4にかけて、大きく成長することが予想されている。

参考:サークル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている