ツイッターが公式NFT公開、販売目的ではなくプレゼントに活用

ツイッターが公式NFT公開、販売目的ではなくプレゼントに活用

ツイッター(Twitter)が7種類140個のNFTをマーケットプレイスのラリブル(Rarible)にて7月1日に公開した。このNFT群の名称は「The 140 Collection」となっている。次のツイートにて公開されているGIFは7つのNFTが組み合わさったものだ。

現在このNFTは販売目的では公開されおらず、プレゼント告知するツイートに返信した人にNFTをプレゼントする目的で利用されている。そしてすでに数名の方にはプレゼント済みとのことだ。

そしてTwitterが公表しているNFT規約には以下のように説明されている。

NFT作成のためのアートワークには、Twitterの商標およびブランドの1つまたは複数の要素が含まれる場合があります。アートワークおよびブランドは、NFTに保存も組み込みもされていませんが、NFTを通じてアクセスすることができます。

NFT自体はNFTの受領者が所有するものとなりますが、NFTに関連するアートワークおよびブランドはライセンスされるものであり、当該受領者に譲渡または販売されるものではありません。またNFTの所有者は、個人的かつ非商業的な目的でアートワークを表示することが認められています。

しかし、それ以上は、Twitter社が作品の権利と所有権を保持します。

なおNFTの所有者がTwitterの規約に違反した場合、最大100ドルのペナルティが発生するとのことだ。

日本の公式もツイート

なお日本のTwitterの公式アカウントである「Twitter Japan」も、昨日の「Twitter 」の該当ツイートを7月1日午前9時に引用RTし、返信欄に寄せられたコメントに対して一部コミュニケーションを実施している。

参考:ラリブル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた