露ノリリスク・ニッケル、銅とニッケルを裏付けにしたETCのトークン発行

ノリリスク・ニッケル、銅とニッケルを裏付けにしたETCのトークン発行

ロシアの非鉄金属生産企業ノリリスク・ニッケル(Nornickel)が、ニッケルと銅を裏付けた上場商品(ETC)の提供を6月17日発表した。このETCはブロックチェーン上に情報が記録されており、購入者にETCと紐づいたトークンが付与される仕組みとなっている。

このETCはノリリスク・ニッケルが設立したグローバル・パラジウム・ファンド(GPF)によってロンドン証券取引所とイタリア証券取引所に上場したとのこと。

ETCの情報をブロックチェーンに記録することで投資家のセキュリティを強化するという。ブロックチェーンにはIBMが開発を主導するエンタープライズ向けブロックチェーンであるHyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)が採用されているとのことだ。

GPFでは今年初めににイタリア証券取引所にて金、銀、プラチナ、パラジウムのETCを販売している。

参考:NornickelCoindesk
デザイン:一本寿和
images:iStocks/RHJ

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした