パリス・ヒルトン、投資家およびアドバイザーとしてOriginに参加

パリス・ヒルトン、投資家およびアドバイザーとしてOriginに参加

米国で実業家・セレブリティとして知られるパリス・ヒルトン(Paris Hilton)が投資家およびアドバイザーとして、イーサリアムに基づいたNFTプラットフォームであるオリジン(Origin)に参加することを6月9日発表した。

オリジンはサンフランシスコを拠点に分散型マーケットプレイスのプロトコルを開発している企業であるオリジンプロトコル(Origin Protocol)により運営されており、NFTとDeFiを推進している。

パリス・ヒルトンはNFT業界の重鎮で既に、33NFTやPabloなどのNFTのトップ技術専門家やコレクターと関係を確立している。今年4月、パリスの作品はNFTマーケットプレイスであるNiftyGateway(ニフティーゲートウェイ)で女性クリエイターのNFT売上高の記録(約1.2億円)を打ち立てた。

発表によるとパリスと彼女のチームは、オリジンの長期ビジョンに同意するとのことで、そのビジョンはNFTによって、クリエイター、インフルエンサー、アーティスト、ブランドがファンとより直接的に対話できるようになることだ。

オリジンの共同創設者であるマシュー・リウ(Matthew Liu)氏は「私たちはパリスと緊密に協力し、教育、マーケティング、およびこの革命的な技術を使用した新しいユースケース(例: 物理的なファッションやアクセサリーアイテムの引き換え、ユニークな体験やプレミアムコンテンツへのアクセス)を通じて、NFTを主流の消費者にもたらすことを楽しみにしています」と述べている。

参考:Origin
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Nikola-Spasenoski

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した