GMOトラスト、GYEN取引停止について現状を報告

GMOトラスト、GYEN取引停止について現状を報告

GMOインターネット株式会社の連結会社で米国の現地法人であるGMO-Z.com Trust Company(GMOトラスト)が、同社発行のステーブルコインGYENの取引停止に関する現在の状況を5月21日発表した。

GYENはGMOトラストが発行する日本円にペッグしたステーブルコインだ。GYENは5月12日午前7:00(世界協定時間)より大手暗号資産取引所バイナンス(Binance)にて取引開始をしたが、「GYENの価格の流動性の不足と異常なボラティリティ」を理由に5月12日午前11:15(世界協定時間)に取引を停止。その後取引停止の状況が続いている。

リリースによるとGMOトラストはバイナンスと協力して、将来的に同様の取引停止が起こらないようにするための対策を講じているとのこと。またGYENに対する需要を常に満たすことができるよう、市場のパートナーと緊密に協力しているとした。

編集部のコメント

GYENローンチの際のリリースによるとGYENは(1)価格の安定性(2)流動性の高さ(3)イーサリアム技術の採用、以上3つを特徴としているとのことです。価値の裏付となる資産の証明は、独立した監査法人による監査レポートを通じて毎月開示するほか、セキュリティと透明性はGMO Trustが直接「GYEN」の発行・換金を行うため、手数料を抑えながら向上が図れるとのことです。

関連ニュース

バイナンス、日本円ステーブルコイン「GYEN」の取引を停止 一時再開するも再度停止に

GMOの「GYEN」と「ZUSD」提供開始、米銀行法規制を遵守した日本円ステーブルコインの提供は世界初

おすすめ動画

参考:GMOトラスト

(images:iStocks/Dmytro-Rohovyi)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた