イーロン・マスクがテスラ保有のビットコイン(BTC)の売却した可能性を暗示

追記:以下報道の後、5月17日午後2:56 にイーロン・マスクはテスラがビットコインを販売していない旨のツイートをしました。詳細はこちら

イーロン・マスクがテスラ保有のビットコイン(BTC)の売却した可能性を暗示

テスラ(Tesla)のCEOであるイーロン・マスクが5月16日の午後にツイッター上で、テスラが保有する残りのビットコインを売却した、あるいは売却する可能性があることを示唆し、暗号資産の価格が下落した。

ビットコイン価格はイーロンの発言の影響を受けてか、約8%下落し、1BTCあたり44,000ドル前後となった。

これはCrypto Analysitと称する「Mr.Whale」というツイッターアカウントが「ビットコイナーは、テスラが保有するビットコインの残りを売却したことを知ると、来期の自分を叩くことになるだろう。イーロン・マスクが受けている憎しみの量、ヘイトの大きさからして、彼を責めることはできないだろう…。」とツイートして、イーロン・マスクが「いかにも(Indeed)」とリプライしたことが原因となっている。

メディアCNBCはテスラ社に回答を求めたが、すぐに返答はなかったとのことだ。

編集部のコメント

イーロン・マスクはこの1年、暗号資産の価格上昇に何度も貢献したと思われます。例えばテスラ社は2021年2月のSEC提出書類の中で、15億ドル相当のビットコインを購入したことを明らかにしました。

テスラはその後、第1Qにビットコインの売却を含め1億100万ドルの純利益を計上し、第1Qの純利益を過去最高にしました。今回はイーロンマスクが価格の下降に影響していますが、証券と異なり、暗号資産は投資家保護の観点がまだ未成熟です。

このあたりの規制を米国を筆頭にどのように整備していくのかは気になるところです。

参考:ツイート

images:iStocks/MikeMareen

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ