村上隆氏のNFTオークション開始、108のNFTアートを1つにまとめた「108 Earthly Temptations」落札者に108のNFTも

村上隆氏のNFTオークション開始

現代アーティストの村上隆氏が自身初となるNFTアートのオークションを本日4月7日開始した。

村上氏は3月29日より同氏の代表作である「お花」による、ファミコン文化創造の起源への憧憬を想起させる 24×24 ピクセルの pixel art を、仏教で欲望を表す数字 108つで表現した「Murakami.Flowers」というシリーズを昨日まで発行し続けていた。

そして4月6日に108つ全てのアートが出揃い、本日4月7日よりオークションを開始する運びとなった。

なおオークションの具体的な方法もあわせて明らかになった。これまで発行してきた108のアートを集約した「108 Earthly Temptations」という集合画と紐付いたNFTを発行。その作品がオークションの対象となる。

「108 Earthly Temptations」OpenSeaより

なおこのNFTの落札者には、これまでの108の個別のアートの所有権(NFT)も同時に保有してもらうという形式となっている。つまり「108 Earthly Temptations」落札者が、これまでの108個のNFTも手に入れられるという仕組みだ。

また村上氏はOpenSeaの「詳細」に、今回の取り組み至った経緯やこれまでの代表的なNFTアート紹介、オークションの仕組みなどを記載しているので是非合わせて読んでいただきたい。

→「108 Earthly Temptations」

なお4月7日20時40分現在、この「108 Earthly Temptations」への入札金額は4.6381ETH(約9,534ドル=約104万円)となっている。

オークションの終了は4月12日午前0時(日本時間)だ。

この村上氏の先進的な取り組みに、どのような価格がつくのか、期待が高まる。

 

関連記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored