デジタル通貨特化の決済企業CircleがNFTマーケットプレイス向けの決済ソリューション発表

CircleがNFTマーケットプレイス向けの決済ソリューション発表

デジタル通貨特化の決済企業サークル(Circle)がNFTマーケットプレイスやベンダー向けの決済ソリューションを発表した。

この決済ソリューションの目的は、NFTマーケットプレイスやベンダーが、暗号資産に加えてクレジットカードによる支払いも受け付けられるようにすることだ。なお現在「NBA Top Shot」などのサービスを展開しているDapper Labsがサークルの決済ソリューションを利用している。

NFTマーケットプレイスやベンダーは、サークルの決済ソリューションを利用して「Payments、Payouts、Digital Dollar Accounts API」を構築することで、利用者が従来の支払いまたは暗号資産での支払いのいずれかを選択できるようになるとのこと。

サークルの共同設立者兼CEOのジェレミー・アレア(Jeremy Allaire)氏は「これはマーケットプレイスやクリエイターにとって重要で価値あるトレンドであるだけでなく、コレクターズアイテム、アートワーク、モーメント、そしてブロックチェーン上でトークン化できるものなら何でも、消費者からの驚くべき需要を表しています。

人々はデジタルコレクティブルを受け入れる準備ができており、サークルはこの業界をサポートすることを楽しみにしています」とコメントしている。

なおサークルは今後数ヶ月の間に、USDC、BTC、ETHでの支払いサポートや、NFTカストディサービスなどの追加機能もリリースするとのことだ。

参考:Circle is rolling out a payments solution for NFT marketplaces

(images:iStocks/artsstock・Ninja-Studio)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored