特集 KudasaiJP AMA

この特集をシェア

ZKXの「OG Trade」とは? パーペチュアルDEXがリリースしたゲーミフィケーション取引所

ZKXは、スタークネット(Starknet)上の分散型パーペチュアル取引所で、ZKX AppchainというLayer3の構築により、中央集権取引所のようなスケーラビリティを持ちながら、セルフカストディによるアカウントの抽象化、低取引コストなど、オンチェーン取引の利点をユーザーに提供することを目指している。

Mantleが新しいリキッドステーキング・プロトコルをローンチ、その優位性は?

Mantleは、ガバナンス(Mantle Governance、旧BitDAO)によって、 $MNTトークン保有者がプロダクトや取り組みのロードマップを決定・管理する総合的なブロックチェーン・エコシステムだ。主要プロダクトに初のモジュラー型Layer2であるMantle Networkがあり、2023年7月のメインネット稼働以来、さまざまなdAppsによるエコシステムが形成されている。

アカウント抽象化とゼロ知識証明を活用のL2アカウントプロトコル「Kontos」とは?

Kontosは、Zecrey Labsによって開発された革命的なゼロ知識証明ベースのレイヤー2アカウントプロトコルである。ブロックチェーンとWeb3の利用を簡素化し、様々なブロックチェーンネットワークやdAppsとのシームレスで安全かつ効率的なやり取りをユーザーに提供するように設計されている。

オンチェーンデータを非匿名化、初心者でも使いやすい分析プラットフォーム「Arkham」とは?

Arkhamは、オンチェーン情報を追跡するためのインテリジェンス・プラットフォーム。Arkhamが独自に構築したデータベースインフラにより、ウォレットアドレスではなくエンティティ(組織名など)ベースで検索できるため、誰でも簡単にオンチェーンデータを分析したり、可視化したりすることが可能だ。

人気の特集

最新の記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

変革期の暗号資産業界でリップル幹部が語る、日本・APAC戦略、DeFi、そして未来の金融ビジョン(Fiona Murray/ Markus Infanger)

あたらしい経済編集部は、リップル社APAC担当バイス・プレジデント兼最高責任者のフィオナ・マレイ(Fiona Murray)氏と、RippleXのシニア・バイス・プレジデント、マーカス・インファンガー(Markus Infanger)氏にインタビューを実施。両氏 XRP Ledgerの日本戦略、注目する次なるユースケース、そして米国の暗号資産政策の転換がアジアに与える影響などについて語っていただいた。

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された