【解説】日本でも安心して遊べる!Play to Earnゲームプラットフォーム「PlayMining」と「DEAPcoin(DEP)」とは? 現在のブームの前から「Play to Earn」「GameFi」領域をワールドワイドで牽引してきた、日本人起業家が立ち上げたゲームプラットフォームがある。シンガポール拠点の「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. (DEA)」が手がけるゲームプラットフォーム「PlayMining」だ。「PlayMining」はサービスインして約2年で、すでに世界で100カ国以上の240万人ユーザーを抱えている。 設楽悠介
遊んで稼げるだけじゃない、世界の誰かを助けられる「web3ゲーム」の可能性(DEA 山田耕三 / 前編) 今回「あたらしい経済」は同社Founder & Co-CEOの山田耕三氏を取材。起業の経緯や、同社が展開する『PlayMining』プラットフォームについて、web3ゲームの可能性などについて語っていただいた 山田耕三
web3ゲームは今年後半から戦国時代へ、「GameFi2.0」のフェイズに(DEA 山田耕三 / 後編) DEAのFounder & Co-CEOの山田耕三氏へのインタビュー後編では、web3ゲームのトレンド予想、大手が参入してきたときのDEAの強み、新たなメタバース事業などについて訊いた 山田耕三
【6/26話題】Horizon Bridgeハッキング犯人が資金洗浄、セルシウスが破産申請検討かなど(音声ニュース) ハーモニー「Horizon Bridge」ハッキング犯人、マネーロンダリングを確認、セルシウス、チャプター11申請検討か=報道、スリーアローズ債務不履行、ボイジャーデジタル発表、アスター上の分散型取引所「ArthSwap(ARSW)」、「gate. io」上場へ、米コインベースでXCN、METIS、MONA、AST、MEDIA上場へ、ナッジ、「ベリロン」公式Visaクレカ提供開始、【取材】Concordium、「CCD」のデリゲーション機能追加 あたらしい経済 編集部 Sponsored
アスター上の分散型取引所「ArthSwap(ARSW)」、「gate. io」上場へ アーススワップ(ArthSwap)のネイティブトークン「ARSW」が、暗号資産取引所「gate.io」に6月28日に上場することが分かった。合わせてアーススワップ自体でも「ARSW」の取引が開始される。 大津賀新也 ニュース
スリーアローズ債務不履行、ボイジャーデジタル発表 暗号資産ブローカーのボイジャーデジタル(Voyager Digital Ltd)が、財務危機となっている暗号資産ヘッジファンドのスリーアローズキャピタル(Three Arrows Capital:3AC) に対して、債務不履行(デフォルト)通知を発行したことが6月27日に分かった。ボイジャーデジタルが融資した1万5,250BTC(約429億円)と3億5,000万USDC(約474億円)対して、3ACが必要な支払いを行わなかったためだ。 竹田匡宏 ニュース
ナッジ、「ベリロン」公式Visaクレカ提供開始 国内フィンテックスタートアップのナッジ(Nudge)が、日本発のコレクションNFTアート「VeryLongAnimals(通称:ベリロン)」公式のVisaクレジットカードを提供開始したことが6月28日分かった 大津賀新也 ニュース
米コインベースでXCN、METIS、MONA、AST、MEDIA上場へ 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)で、ERC-20トークンのチェーン:Chain(XCN)、メティスダオ:MetisDAO(METIS)、モナヴィール:Monavale(MONA)、エアスワップ:AirSwap(AST)、SPLトークンのメディアネットワーク:Media Network(MEDIA)の計5銘柄が上場することが6月27日分かった。 一本寿和 ニュース
ハーモニー「Horizon Bridge」ハッキング犯人、マネーロンダリングを確認 6月23日に「Horizon Bridge(ホライゾンブリッジ)」をハッキングした犯人が、マネーロンダリングを開始したことが6月27日分かった 大津賀新也 ニュース
セルシウス、チャプター11申請検討か=報道 暗号資産レンディング企業のセルシウス・ネットワーク(Celsius Network)が、担当弁護士から米国連邦破産法第11条(Chapter11)の適用を申請を促されていると、6月27日「The Block」が報じた。米国連邦破産法第11条は、再建型の企業倒産処理を規定した条項で、日本の民事再生法に類似したものだ。 竹田匡宏 ニュース
【取材】Concordiumが「CCD」委任機能「Sirius」導入、ステーキングで報酬を パブリックブロックチェーン・コンコーディウム(Concordium)が、委任(デリゲーション)機能「シリウス(Sirius)」を導入したことが分かった。コンコーディウム財団が6月23日に発表した。 竹田匡宏 Sponsored
【6/25話題】アクシーRonin Bridgeが再稼働へ、サミーやKADOKAWAらがNFT新会社設立など(音声ニュース) アクシー「Ronin Bridge」が再稼働、ユーザーへ被害額全額返済へ、パチンコのサミーやKADOKAWAら、NFTサービス開発運営の「O-DEN」設立、カカオのクレイトン、OpenSeaと提携、リップル社、トロントに技術拠点開設へ、バイナンス、機関投資家向けプラットフォーム「Binance institutional」ローンチ、『攻殻機動隊』や『FAIRY TAIL』をweb3で世界展開へ、講談社とアニモカら、関西サッカーリーグ1部「アルテリーヴォ和歌山」、FiNANCiEでトークン発行 あたらしい経済 編集部 Sponsored