ボラティリティ高く、リスク管理が重要な局面(暗号資産マーケットレポート 9/22) 9月20日のビットコイン(BTC)相場は-4,200ドル以上の(-8.98%)大幅な下落を見せました。価格は43,000ドルでクローズ。これは8月上旬以来の低水準です。 Haegwan Kim (キム ヘガン)
もみ合いが続く中、上値が重い暗号資産市場(ビットコイン マーケットレポート 9/29) 9月28日のビットコイン(BTC)相場は-1,120ドル(-2.66%)の下落を見せました。価格は41,026ドルでクローズ。9/21日時点の40,000ドル付近がサポートラインとして支持されるかに注目が集まります。 Haegwan Kim (キム ヘガン)
最高値を記録したビットコインの次のフェーズ(暗号資産マーケットレポート 10/27) 10月26日のビットコイン(BTC)相場は-2,745ドル(-4.35%)の下落を見せました。価格は60,337ドルでクローズ。10/20日時点で記録した最高値(66,000ドル)から一息ついた状態で、短期的には60,000ドル、中期的には53,000-54,000ドルのサポートラインが支持されるかに注目が集まります。 Haegwan Kim (キム ヘガン)
【取材】zkRollup技術開発のRyodan Systemsとフォアーが業務提携、分散型アプリ開発へ 秘匿化やプライバシー技術に関連する「zkRollupプロトコル」の開発を行う「Ryodan Systems」とフォアーが、分散型アプリケーションレイヤーの構築のため、業務提携したことを発表した。フォアーはAI/ビッグデータ解析領域のアルゴリズムの開発と共に、多数の演算処理を同時に処理可能なベクトル型プロセッサの開発を行う日本企業。またRyodan Systemsはスイスを拠点に日本人開発者である日置玲於奈氏がCEOを務める企業だ。 竹田匡宏 ニュース
【8/10話題】Redditがアービトラムで独自ポイント、渋谷区が年内にデジタル地域通貨など(音声ニュース) Reddit、L2アービトラムで独自ポイント発行へ。FTX Payでも利用可能に、渋谷区、デジタル地域通貨「ハチペイ」と「ハチポ」を年内開始へ、NFTミンティング「Fair. xyz」、OpenSeaらから約6億円調達、zkRollup技術開発のRyodan Systemsとフォアーが業務提携、分散型アプリ開発へ、米シティが暗号資産関連のリスクマネージャー募集、ステーブルコインなど新規プロダクト開発か、オーストラリア中銀、CBDCのユースケース調査へ、「USDC」と「USDT」、マージ後のPoWチェーン非対応。イーサ分岐問題でサークルとテザー表明 あたらしい経済 編集部 Sponsored
「USDC」と「USDT」、マージ後のPoWチェーン非対応。イーサ分岐問題でサークルとテザー表明 米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」 の発行元である米サークル(Circle Internet Financial)が、イーサリアム(Ethereum)の「マージ(The Merge)」後において、PoW(プルーフオブワーク)チェーンについてサポートせずPoSチェーンのみに対応する意向を8月9日表明した。 大津賀新也 ニュース
渋谷区、デジタル地域通貨「ハチペイ」と「ハチポ」を年内開始へ 東京都渋谷区でデジタル地域通貨「ハチペイ」と「ハチポ」が導入されることが分かった。この取り組みは渋谷区の「デジタル地域通貨事業」として年内に開始される予定だ。カヤック同事業をが受託し、ジェーシービー(JCB)、ポケットチェンジと協働し同事業の総合プロデュースを担うとのことだ。 大津賀新也 ニュース
オーストラリア中銀、CBDCのユースケース調査へ オーストラリアの中央銀行であるオーストラリア準備銀行(Reserve Bank of Australia)が、デジタル金融共同研究センター(DFCRC)と共同でCBDC(中央銀行デジタル通貨)関連プロジェクトに取り組むことを8月9日に発表した。 小俣淳平 ニュース
NFTミンティング「Fair. xyz」、OpenSeaらから約6億円調達 NFTミンティングプラットフォームを開発するFair.xyzが、シードラウンドにて約6億円(455万ドル)の資金調達を完了したことを8月9日に発表した。 小俣淳平 ニュース
Reddit、L2アービトラムで独自ポイント発行へ。FTX Payでも利用可能に イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションのアービトラム(Arbitrum)が、米オンライン掲示板サイト運営のレディット(Reddit)と連携したことを8月9日発表した。 竹田匡宏 ニュース
【ニュース解説】日本業界団体・税制改正要望提出へ 今回のCONNECTVでは、CoinPost代表各務貴仁と編集部渋谷詠太が現状のマーケットや注目視されている事例やニュースを解説 あたらしい経済 編集部 特集
米シティが暗号資産関連のリスクマネージャー募集、ステーブルコインなど新規プロダクト開発か 米金融大手シティグループ(Citigroup)が、新たに暗号資産(仮想通貨)関連の新規プロダクト等の開発を計画している可能性が浮上した。同社は現在、暗号資産(仮想通貨)関連のリスクマネージャーの募集を行っており、募集要項を確認するとその可能性が高いと考えられる。 小俣淳平 ニュース