フラクトンベンチャーズがWeb3.0領域特化型のメディア創刊、創刊記念にNFTを限定100個配布(代表者の鈴木雄大氏へ取材)

フラクトンベンチャーズがWeb3.0領域特化型のメディア創刊

フラクトンベンチャーズ(Fracton Ventures)がWeb3.0の領域特化のオウンドメディア「Web3.0 Magazine」を2月18日に創刊したことを発表した

「Web3.0 Magazine」は、海外で同じWeb3.0の世界を共創しているイノベイティブなプロジェクトや企業、エンジニア個人へのインタビューなどを含め、最先端かつ体系的なコンテンツを通じて日本でのWeb3.0領域の普及に向け情報発信に取り組んでいくようだ。

またフラクトンベンチャーズは創刊記念としてProof of Attendance Protocol(POAP)を活用したNFT(ノンファンジブルトークン:Non Fungible Token)バッジの発行を限定100個行う。

NFTバッジは日本人クリプトアーティストのmera takeru氏とのコラボレーションによるデザインで、企業としてNFTの発行を実験的に行うものとなっている。

配布手順は本日2月18日の17時にフラクトンベンチャーズのツイッターで明らかになる。

フラクトンベンチャーズ代表者へ取材

あたらしい経済はフラクトンベンチャーズの代表者である鈴木雄大氏へ取材を行った。

ーブロックチェーン領域を含めWeb3.0領域で、メディアの役割として最も重要なことは何だと考えていますか。

鈴木雄大(以下:鈴木):市場構造、技術、インセンティブ設計など複雑性の高い領域なので、表面的な変化ではなく、より深い部分にある繋がりを丁寧に紐解き提示することだと思います。

ーFracton Venturesの具体的な今後の展望を教えてください。

鈴木:Web3.0領域の啓蒙活動(リサーチ・研修) 、法人としてDAOへの直接のコミットメント(コミュニティ参加、開発、企画・設計)、既に存在するWeb3.0プロダクトの日本展開を行っていきます。

(images:iStocks/Alena-Butusava)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/26話題】コンセンシスがETH規制でSECを提訴、米国政府マネーファンドがP2Pで転送可能になど

米コンセンシス、イーサリアム(ETH)規制めぐり米SECを提訴、フランクリン・テンプルトン、「米国政府マネーファンド」をP2Pで転送可能に、オーケーコインジャパンにオプティミズム(OP)上場へ、国内3例目、米決済ストライプ、「USDC支払い」今夏から導入へ、Fireblocks、機関向けのDeFiセキュリティ機能を拡張、アーサーヘイズ、ビットコインの強気相場続くと予想、コスモス「IBC」でトークン無限発行のバグ修正、アシメトリックリサーチ報告、ビットコインの改善提案「BIP420」公開、スマコン追加やゼロ知識証明など実装に向け、エルサルバドル、公式デジタルウォレット「Chivo」のソースコード流出、米SEC、テラフォームラボと創業者に約53億ドルの支払い命じる