USDC発行のサークル(Circle)が新しい送金手段として自動資金決済機関のサポートを追加

USDC発行のサークルが新しい送金手段としてACHのサポートを追加

米ドルペッグのステーブルコインUSDCの発行企業であるサークル(Circle)が、USDCと米ドルの交換および送金手段として新たにACH(Automated Clearing House:自動資金決済機関)のサポートを追加したことを1月26日に発表した。

ACHとは米国における銀行間送金システムのひとつである。複数の銀行がその日に申請された送金情報を同時にACHに送信し、それらの処理をまとめて行うという方法をとっている。膨大な数の取引をまとめて処理するため、手数料が安いという特徴がある。

これまでサークルは小口決済に適しているカード決済、大口決済に適している電信送金といった決済手段を提供してきたが、ACHはこの2つの決済手段の中間的な役割を果たすとのこと。

サークルの発表によると、取引所などの顧客企業がサークルAPIに接続することで、顧客企業のユーザーはACHを使用して米ドルとUSDCのスムーズな交換や支払いが行えるようになるとのことだ。

さらにサークルはACHのサポート追加にあたり、銀行接続APIを提供する企業プレイド(Plaid)と提携することで、顧客企業による銀行口座への接続とACH支払いの受け入れを迅速かつ簡単に行えるようにしたとのこと。

ACHサービスを含むサークルAPIの最初の採用企業としては暗号資産(仮想通貨)取引所のFTXの名前が挙げられており、FTXはサークルAPIを使用して新しい個人投資家向け暗号資産(仮想通貨)仲介商品の立ち上げを行っているとのことだ。

編集部のコメント

サークルは2018年10月からUSDCの発行を行っており、現在その発行額は55億ドル(約5,700億円)でステーブルコインの中ではテザー(Tether)に次いで2位の発行額となっています。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStocks/justinroque)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/26話題】コンセンシスがETH規制でSECを提訴、米国政府マネーファンドがP2Pで転送可能になど

米コンセンシス、イーサリアム(ETH)規制めぐり米SECを提訴、フランクリン・テンプルトン、「米国政府マネーファンド」をP2Pで転送可能に、オーケーコインジャパンにオプティミズム(OP)上場へ、国内3例目、米決済ストライプ、「USDC支払い」今夏から導入へ、Fireblocks、機関向けのDeFiセキュリティ機能を拡張、アーサーヘイズ、ビットコインの強気相場続くと予想、コスモス「IBC」でトークン無限発行のバグ修正、アシメトリックリサーチ報告、ビットコインの改善提案「BIP420」公開、スマコン追加やゼロ知識証明など実装に向け、エルサルバドル、公式デジタルウォレット「Chivo」のソースコード流出、米SEC、テラフォームラボと創業者に約53億ドルの支払い命じる