アリアニーがシードラウンドで800万ユーロを調達

アリアニーがシードラウンドで800万ユーロを調達

ブロックチェーンを活用したラグジュアリーブランドのデジタル認証を行うArianee(アリアニー)がシードラウンドにて800万ユーロ(約10億円)の資金調達を行ったことを3月11日発表した。

リリースによると今回のラウンドでは、フランス公共投資銀行(Bpifrance)、ISAIファンド、Cygni Labs、Noia Capitなどといったフランスのテクノロジー及びブロックチェーン系の投資家などが参加をしたとのことだ。

アリアニーはブランド企業が製品ごとにデジタルパスポートを作成することが出来るブロックチェーンソリューションで、このパスポートにより製品の真正性を保証しながら各ブランドが製品の所有者との永続的な関係や製品のライフサイクルで発生したイベントや取引の履歴を維持できる。また製品が本物であることが証明されることにより再販価値も高まるとのことだ。

現在アリアニーに参加するブランドにはLVMHに次ぐ第2位の企業グループであるリシュモンや、ブライトリング、ヴァシュロン・コンスタンタン、パネライ、オーデマ・ピゲ、ロジェ・デュブイ、マニュファクチュール・ロワイヤルなどのスイス高級時計ブランドが名を連ねている。

なおアリアニーのデジタル証明にはイーサリアムのNFT(ノンファンジブルトークン)が利用されており、Proof of Authorityネットワークが使用されているとのことだ。

編集部のコメント

世界最大のラグジュアリー企業グループであるLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)でもブロックチェーンを活用した製品の真贋証明の取り組みが行われています。

LVMHではMicrosoft、ConsenSysの協力のもと、イーサリアムを企業向けに活用することを目指したブロックチェーン基盤「Quorum(クオーラム)」を利用し開発された「AURA(オーラ)」と呼ばれるプラットフォームを導入しています。

参考リンク:アリアニー

(imaes:iStocks/Kateryna-Bereziuk・BadBrother)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も