国際決済銀行(BIS)が「デジタル時代の中央銀行と決済」と題する年次レポートを公開

国際決済銀行(BIS)が「デジタル時代の中央銀行と決済」と題する年次レポートを公開

国際決済銀行(BIS)が「デジタル時代の中央銀行と決済」と題する年次レポートの一章を発表した。そしてこのレポートで多くの中央銀行が民間セクターの決済競争のオブザーバーとしての役割を果たしたいと考えていることが、明らかになった。

BISのレポートには民間セクターで起こっているデジタル・イノベーションは従来の決済サービスの提供方法を根本的に変えようとしていると記載されている。さらに多くの中央銀行は既にデジタル・イノベーションを受け入れていて、相互運用性を促進し、競争とイノベーションを支援し、公共インフラを運用する立場をとっているとの見解を示している。

中央銀行がデジタル・イノベーションを受け入れ促進させている理由は、多くの人が容易に決済システムにアクセスできるようになり、低コストで高品質な決済サービスを提供するために不可欠なイノベーションだと考えているからと、BISは説明している。

そしてBISは、中央銀行がデジタル時代においても従来通り重要な役割を果たし、イノベーションを起こすことができると結論づけている。具体的には中央銀行のデジタル通貨(CBDC)が民間部門の仲介者間の競争を促進し、安全性とリスク管理のための高い基準を設定し、決済における健全なイノベーションの基礎となるとBISは考えているようだ。

編集部のコメント

このBISのレポートには中央銀行のオープンイノベーションの促進方法についても記載されています。中央銀行がオープンイノベーションを促進させるためには、決済サービス・プロバイダー同士の健全な競争を促すために決済インフラを提供することだとBISは説明しています。つまりその決済インフラとは、中央銀行デジタル通貨(CBDC)なのだと考えられます。中央銀行が強制通用力を持つ共通のデジタルペイメントインフラとして中央CBDCシステムを提供するのです。そうすることで決済プロバイダーは、共通の会計処理ができ、独自システムを中央銀行が提供するソフトウェアと連携させることでプロダクトを容易にカスタマイズ可能にさせられるようになるでしょう。

BISのレポートによると各国の中央銀行は、国内の決済システムだけでなく、国境を越えた統合を支援し、国際的な政策調整を促進する力を持つことを目的にしているとのこと。そのために中央銀行はFSB や CPMI のような国際的な委員会に出席し、学習し、相互運用性のあるアプローチ方法で決済インフラを開発しようとしているとのことです。

そしてBISは、BISイノベーション・ハブで、中央銀行コミュニティ内での革新的な金融技術に関する国際的な協力を加速していくとのことです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock/VectorHot)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】金融庁が無登録の海外暗号資産取引所に警告、リミックスポイントが15億円で暗号資産購入を予告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米裁判所、「トルネードキャッシュ」に対する米国の制裁を覆す

米財務省が2022年に暗号資産(仮想通貨)のミキシングプラットフォームの「トルネードキャッシュ(Tornado Cash)」に制裁を課し、北朝鮮のハッカーやその他の悪意あるサイバー犯罪者による70億ドル以上の資金洗浄を支援したと非難したが、これは財務省の権限を越えた行動だったと米控訴裁判所は判決を下した

イーサL2「Starknet」、ガバナンストークン「STRK」のステーキングを正式ローンチ

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー(L2)スケーリングソリューション「スタークネット(StarkNet)」で、ガバナンストークン「STRK」のステーキングが正式に開始された。スタークネットの開発等を主導するスタークネット財団(Starknet Foundation)が11月26日発表した。これはL2上で直接ステーキングを導入した初の事例とのこと