ブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO(エグリプト)」が正式リリース

ブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO(エグリプト)」が正式リリース

株式会社GameWithが、同社と株式会社Kyuzanが共同開発するブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO(エグリプト)」を4月20日より正式リリースしたことを発表した。

EGGRYPTO内で使用するモンスターはブロックチェーンによって発行・管理されており、現実の価値に結びついた資産となる。プレイヤーがそれらのモンスターを、ふ化したり、強化したり、クエストで戦わせるといった内容のゲームとなっている。

また同ゲームではブロックチェーン上でモンスターの発行上限数が決められ、誰がどのモンスターを保有しているか管理されているため、アプリの中だけで完結せずモンスターの交換などでプレイヤー同士が繋がることができるとのことだ。

同ゲームはiOS版とAndroid版が用意されており、プレイ費用は基本無料。ウォレットと仮想通貨が無くても遊ぶことが出来るということだ。ただしセールでのモンスターの購入、マーケットプレイスでの売買などには代金、手数料などがかかる。

初回セールは、正式リリース翌日4月21日13:00より5月5日13:00までの2週間の期間で行われる。同セールで販売されるモンスターはイーサリアムのERC721準拠のNFT(Non-Fungible Token)となっており、購入にはMetaMask(メタマスク)が必要になる。

編集部のコメント

同作の最大の特徴は無料でモンスターを収集できる点とのことです。モンスターを手に入れるためのタマゴはゲーム内で時間経過することで出現するので、課金することなく何度でもモンスターを手に入れるチャンスが与えられるそうです。これは資産の多い少ないに関わらず、すべてのプレイヤーが無料でレアなモンスターを手にすることが出来る可能性があるということです。NFTであるモンスターは、Open seaや株式会社Kyuzanの提供する「Kyuzan NFT Marketplace」で売買することができます。

同ゲームが今後盛り上がっていけば、レアなモンスターはゲーム外でも価値が上がるかもしれません。 ただしブロックチェーンゲームで購入したNFTの価値は変動します。購入金額を下回ることもありますのでその点はご注意ください。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:RomanOkopny,dalebor)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ