ヒュンダイ子会社Hdac TechnologyがChainlinkと技術的パートナーシップ締結

ヒュンダイ子会社Hdac TechnologyがChainlinkと技術的パートナーシップ締結

韓国大手自動車メーカーヒュンダイの子会社Hdac Technologyが、分散型のオラクルネットワークプロジェクトであるChainlinkと技術的パートナーシップ契約を締結したことを3月11日Hdac Technologyの公式mediumで発表

Hdac Technology社は、ヒュンダイのブロックチェーン・IoT部門の企業で、スイスのツークを拠点にしている。

Chainlinkは、GoogleやOracle、SWIFTでも採用されている分散型のオラクルネットワークを提供する企業。同ネットワークの利用により、スマートコントラクトを用いてオフチェーンの外部データをブロックチェーンに安全に取得することができる。

同パートナーシップ契約により両社は、Hdacのブロックチェーン上にIoTサービスなど、その他のネットワークによって作成されたオフチェーンデータを接続するシステムを共同で開発するとのこと ・今回開発するシステムでは、既存システムを新しいブロックチェーンネットワークに接続するため、インフラを作り直す必要はないとのことだ。

編集部のコメント

先月2月ブロックチェーンのインターオペラビリティを目指すプロジェクトPolkadotに、Chainlinkのネットワークが追加されることがPolkadotのブログによって発表されました。同発表によると、ChainlinkはSubstrateベースのブロックチェーンとの初期統合を完了しており、最終的にChainlinkがPolkadotネットワーク全体の主要なオラクルプロバイダーになるように設定がされていることも明かされました。

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:stockdevil)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/7話題】a16zが2024年に暗号資産業界で期待すること、ワールドコインがコミュニティ向け助成金プログラムなど

a16z、「2024年に暗号資産業界で期待すること」9項目を公開、ワールドコイン(WLD)、コミュニティ向け助成金プログラム公開、ロビンフッドがEUで「Robinhood Crypto」提供開始、取引でBTC付与特典も、サザビーズ、初の「ビットコイン・オーディナルズ」のオークション開催へ、コインチェックにアバランチ(AVAX)上場、国内8例目、米判事、バイナンス前CEOの有罪答弁を受理、UAEへの帰国は保留、仏大手銀行ソシエテ、ユーロ建てステーブルコインの取引開始へ、AnkrがzkSyncハイパーチェーンの「Rollup as a Service」提供開始、ZKスタックでマターラボと、SafeがWeb3Authと提携、ソーシャルアカウントでのウォレット作成ツール発表、gumiのシンガポール子会社、韓国Com2uS開発「XPLA」のノード運営に参加

Sponsored