JPXが証券取引の約定後の業務処理にDLTを活用する実証実験開始へ

JPXが証券取引の約定後の業務処理にDLTを活用する実証実験開始へ

株式会社日本取引所グループ(JPX)が、JPXによる業界連携型DLT実証実験環境を活用した、証券ポストトレード領域におけるDLT情報共有基盤の実機検証プロジェクトを4月に立ち上げることを、3月6日プレスリリースにて発表

同プロジェクトの名前は「B-POST」。B-POSTは、JPXと株式会社証券保管振替機構が主導し、日本電気株式会社(NEC)をITサポートベンダーとして組成された。そして、B-POSTが実動するのは、4月~10月の期間で、11月に結果を公表予定とのこと。同プロジェクトへの参加者は今後、金融機関、ベンダーなどから募集予定とのことだ。

「証券ポストトレード」は、証券の約定後の業務処理全般のこと。

「証券ポストトレード」は、相対で行われる業務が多く、データや業務フローの相手方との認識の不一致が発生することによる非効率性が指摘されているという。

同プロジェクトでは、実際にDLTを用いた情報共有基盤を構築し、証券会社、資産運用会社、信託銀行、サービスプロバイダなど業界関係者が参加し、証券ポストトレード領域におけるユースケースの検証と基盤運営を通じて、当該DLT基盤の実運用の可否や有益性の確認を行う。企業間で常に合意済みの最新状態を確認できるようすることで、ポストトレード領域における様々な課題の解決を目指す。

編集部のコメント

JPXによる業界連動型DLT実証実験環境には、33社の金融機関や関連諸機関が参加しているほか、金融機関やITベンダー等が開発した、金融インフラに関するDLTアプリケーションの展開・実証実験の提案・ニーズ調査などを受け付けています。

今まで行われた実証実験には、金融市場インフラに対する分散型台帳技術の適用可能性に関する実証実験(プロジェクトオーナー:東京証券取引所)、約定照合業務におけるブロックチェーン(DLT)適用検討(プロジェクトオーナー:株式会社大和証券グループ本社)、KYC/AML業務におけるブロックチェーン技術適用実証実験(プロジェクトオーナー:日本電気株式会社、株式会社SBIBITS、SBIホールディングス株式会社)、非居住者取引の約定情報連携(プロジェクトオーナー:日本ユニシス株式会社)、約定照合業務におけるブロックチェーン(DLT)適用検討フェーズ2(プロジェクトオーナー:株式会社大和証券グループ本社)があります。

詳細はこちらから

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:liuzishan,tatianazaets)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた