JPXが証券取引の約定後の業務処理にDLTを活用する実証実験開始へ

JPXが証券取引の約定後の業務処理にDLTを活用する実証実験開始へ

株式会社日本取引所グループ(JPX)が、JPXによる業界連携型DLT実証実験環境を活用した、証券ポストトレード領域におけるDLT情報共有基盤の実機検証プロジェクトを4月に立ち上げることを、3月6日プレスリリースにて発表

同プロジェクトの名前は「B-POST」。B-POSTは、JPXと株式会社証券保管振替機構が主導し、日本電気株式会社(NEC)をITサポートベンダーとして組成された。そして、B-POSTが実動するのは、4月~10月の期間で、11月に結果を公表予定とのこと。同プロジェクトへの参加者は今後、金融機関、ベンダーなどから募集予定とのことだ。

「証券ポストトレード」は、証券の約定後の業務処理全般のこと。

「証券ポストトレード」は、相対で行われる業務が多く、データや業務フローの相手方との認識の不一致が発生することによる非効率性が指摘されているという。

同プロジェクトでは、実際にDLTを用いた情報共有基盤を構築し、証券会社、資産運用会社、信託銀行、サービスプロバイダなど業界関係者が参加し、証券ポストトレード領域におけるユースケースの検証と基盤運営を通じて、当該DLT基盤の実運用の可否や有益性の確認を行う。企業間で常に合意済みの最新状態を確認できるようすることで、ポストトレード領域における様々な課題の解決を目指す。

編集部のコメント

JPXによる業界連動型DLT実証実験環境には、33社の金融機関や関連諸機関が参加しているほか、金融機関やITベンダー等が開発した、金融インフラに関するDLTアプリケーションの展開・実証実験の提案・ニーズ調査などを受け付けています。

今まで行われた実証実験には、金融市場インフラに対する分散型台帳技術の適用可能性に関する実証実験(プロジェクトオーナー:東京証券取引所)、約定照合業務におけるブロックチェーン(DLT)適用検討(プロジェクトオーナー:株式会社大和証券グループ本社)、KYC/AML業務におけるブロックチェーン技術適用実証実験(プロジェクトオーナー:日本電気株式会社、株式会社SBIBITS、SBIホールディングス株式会社)、非居住者取引の約定情報連携(プロジェクトオーナー:日本ユニシス株式会社)、約定照合業務におけるブロックチェーン(DLT)適用検討フェーズ2(プロジェクトオーナー:株式会社大和証券グループ本社)があります。

詳細はこちらから

コメント:大津賀 新也(あたらしい経済)

(images:liuzishan,tatianazaets)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】SWIFTがデジタル資産・通貨を来年試行、グレースケールがAAVEの投資信託など(音声ニュース)

国際決済網SWIFT、デジタル資産・通貨を実際に取引へ、来年試行、Grayscale、アーベ(AAVE)の投資信託を提供開始、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をアプトスに展開、スペイン大手銀行BBVA、Visa支援で「ステーブルコイン」来年ローンチ計画か=報道、リップル、ラテンアメリカ最大の暗号資産取引所メルカドビットコインと提携、国際送金ソリューション利用へ、IMF、「エルサルバドルとのプログラム協議でビットコインは依然として重要な要素」と発言、台湾FSCが新たなマネロン防止規制を起草、プロ投資家限定で海外の暗号資産ETF投資許可も、クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で、アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ、「NewLo」のプレイシンクがコミュニティラウンドの資金調達へ、株式投資型クラウドファンディングの「イークラウド」で

マスターカードとアマゾンペイメントサービスが提携、中東・北アフリカでデジタル決済拡大へ

米決済大手マスターカード(Mastercard)が、中東・北アフリカ(MENA)地域におけるデジタル決済の普及に向け、同地域のオンライン決済ソリューションプロバイダー「アマゾンペイメントサービス(Amazon Payment Services)」と複数年にわたるパートナーシップを締結したことを9月30日発表した

エドワード・スノーデンが「ビットコインは最悪のシナリオを想定して設計されたシステム」と評価、ソラナの運用モデル指摘も

米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏が、「国家の介入に抵抗できるようにプロトコルレベルからサービスを設計しなければ、テレグラムのような事態に直面することになる」との考えを示した