スウェーデンの中央銀行がデジタル通貨「e-krona」のパイロットプロジェクトを実施していることを明らかに

スウェーデンの中央銀行リクスバンクが、中央銀行デジタル通貨「e-krona(イークローナ)」の技術ソリューションを開発するために、アクセンチュアとパイロットプロジェクトを実施していることを明らかにした。パイロットプロジェクトは2021年2月末まで実行される予定。

このパイロット版の目的は、スウェーデン国民がe-kronaをどのように使用できるかを明らかにすること。

ユーザは、スマートウォッチやデジタルカードなどのウェアラブルを介して支払いを行うこともできるようだ。

編集部のコメント

「e-krona」の設計体制について説明します。まず、全体の構造として、e-kronaは間接型・トークン型で発行されます。

リクスバンクの役割としては、e-kronaのトークンの名称であるe-kronorの発行、分散型台帳RIXでe-kronorの発行枚数やネットワーク参加者とのトランザクション管理を行います。

そしてe-kornaネットワーク参加者(銀行など)に発行したe-kornorを付与し、ユーザーがアプリ内ウォレット、スマートウォッチ、ウェアラブルプロダクトなどを通して、ペイメントを行うことができます。

そして、将来的には、決済プロバイダーとユーザーとの共通のデジタルウォレットを作成する予定のようです。

なお、e-kronaの技術プラットフォームにはR3が開発しているCordaが採用されています。

スウェーデンのように、国民が紙幣を使わなくなったという課題を解決するために、CBDC開発を試みた国が、実際にアクションを起こすのは素晴らしいと、あたらしい経済編集部は考えています。そして、カンボジアもCBDCの正式発行が迫っているようで、各国の発行後の情報共有が今後のCBDC発展の鍵となるでしょう。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:Guzaliia-Filimonova–)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored