DeFi「エセナ」発行ステーブルコインUSDe、ソラナに導入

USDeがソラナに導入される

分散型金融(DeFi)プラットフォーム「エセナ(Ethena)」が発行するステーブルコイン「USDe」が、ソラナ(Solana)ブロックチェーンに導入された。「エセナ」が8月7日発表した。

これによりソラナユーザーは「USDe」を利用した取引や、「エセナ」のネイティブリワードである「sUSDe」を通じた報酬の獲得が可能になるとのこと。なお「USDe」の裏付け資産にはSOLが採用される予定で、これについては来週に予定されている「エセナ」のガバナンス投票で決定されるとのことだ。

発表によるとSOLが「USDe」の裏付け資産として採用された場合、主要暗号資産(仮想通貨)取引所における未決済残高が20~30億ドル(約2,940〜4,407億円)増加し、「USDe」のスケーラビリティがさらに向上するとのこと。

また今回の統合により、「エセナ」はソラナ上のプロトコルであるカミノ(Kamino)、オルカ(Orca)、ドリフト(Drift)、ジト(Jito)と連携し、ユーザーがこれらのプロトコルを通じて取引や流動性提供を行うことで、サトシ(Sats)を獲得できるキャンペーン「ソラナサトシキャンペーン(Solana Sats Campaign)」を今月5日より開始している。

なおこの統合は、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」開発のレイヤーゼロラボ(LayerZero Labs)が提供するトークン規格「オムニチェーンファンジブルトークン:Omnichain Fungible Token(OFT)標準」を活用して実現されたという。

「OFT 標準」は、「レイヤーゼロ」のメッセージングインフラ上に構築されるトークン規格であり、「レイヤーゼロ」のサポートするチェーンでのブリッジを可能にする為のものである。「OFT標準」はブリッジの際に送信元のブロックチェーンでトークンのバーンを行い、送信先のネットワークで同等量のトークンをミントする、「バーン/ミント方式」のブリッジを行う。

エセナとは

エセナでは、ステークされたイーサリアム(ETH)とスワップマージンを使用して利回りを生成する貯蓄債券とデリバティブを担保とするイーサリアムベースのステーブルコイン「USDe」を開発している。

そして「USDe」は、オンチェーンでのカストディと決済を行っている。同ステーブルコインは、ユーザーが提供する担保を利用し、パーペチュアルスワップを使ってイーサリアムをショートすることで価格エクスポージャーをヘッジし、米ドルとのペッグを維持するとのこと。

関連ニュース

images:iStocks/gorodenkoff

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored