人気NFTと渋谷の街がコラボ! 国際NFTフェス「ISTNF」11/7-12開催(INTERNATIONAL SHIBUYA TOKYO NFT FESTIVAL 完全ガイド)

11/7-12 国際NFTフェスティバル「ISTNF」開催

世界中のTOKYO CULTURE NFTプロジェクトと、プロジェクトリーダー、クリエイターやホルダー、コミュニティと共に創りあげる、国際NFTフェスティバル「INTERNATIONAL SHIBUYA TOKYO NFT FESTIVAL(ISTNF)」が、2023年11月7日(火)~12日(日)に東京・渋谷開催される。

このイベントでは「⾷」「伝統⼯芸」「映画」など、国際的に⾼い評価を受けているジャパンカルチャーからジャンルを厳選し、渋⾕PARCOを中⼼にコラボレーションアイテム、メニューの販売や、関連イベントが開催などが実施される。

本イベントを運営するのはUNITYZEROは「渋谷・東京が、世界で最も刺激的で経済メリットの高いNFTの一大拠点となることを目指す」としている。その言葉通り、開催の6日間、渋谷PARCOを中心に「渋谷の街」を巻き込んだ複数のプロジェクトが実施される予定だ。

本イベントのメディアパートナーを務める「あたらしい経済」は、ISTNFのそれぞれのプロジェクトをまとめた参加ガイドを作成した。ぜひ以下の実施企画をチェックして、当日渋谷の街に繰り出してみて欲しい。

暇猿の財宝 TREASURES OF THE BORED APES

世界最⼤級のNFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club」のコミュニティメンバーと、⽇本が誇る伝統⼯芸アートのコラボレーション。BAYCのPFPアートと⽇本の伝統⼯芸が融合した「暇猿の財宝」が誕⽣。ISTNFの開催期間中、渋⾕PARCO B1のGallery Xを「暇猿の財宝を隠し持つアジト」をコンセプトにしたアート空間に演出。完全予約制で「暇猿の財宝」アジト空間に限定⼊場ができる。

開催場所:Gallery X(渋⾕PARCO B1/東京都渋谷区宇田川町15-1
開催日時:
11月10日(金)19:30〜20:30
11月11日(土)19:30〜20:30
11月12日(日)19:30〜20:30
→アイテムの購入など詳細はこちら
→「暇猿の財宝」アジト空間に限定⼊場チケット(無料)はこちら

SHIBUYA WEB3 MADE

国際フェスの開催に合わせて、ブルーチップや⼈気プロジェクトの、ロゴやキャラクターIPのワッペンを全30種類制作。

アパレル各種(デニムジャケット・フーディー・Tシャツ)にワッペンを⾃由に貼り付けてオリジナルアイテムを制作できるワークショップを11⽉10⽇(⾦)〜12⽇(⽇)の3⽇間、渋⾕PARCOのGallery Xにて開催。ワッペンの他に、シルクスクリーンプリントによるカスタムメイドを体験できるす。

開催場所:Gallery X(渋⾕PARCO/東京都渋谷区宇田川町15-1
Date:11月10日(金)‒ 11月12日(日)
11:30~/12:30~/13:30~/14:30~/15:30~/16:30~/17:30~/18:30~

→詳細はこちら
→ワークショップ予約はこちらから(参加には事前のオンライン予約と商品の購入が必要です)

※商品は当日にお渡し。

どぅ〜どぅるず麺 Doodles Noodles

⼈気海外NFTプロジェクトDoodlesコミュニティと、X(旧Twitter)本社に出店するなど国内外で熱烈なファンを抱えるラーメン店『Jikasei MENSHO』のコラボレーション。

本イベント期間中は渋⾕PARCO店とオンラインにて、オリジナルメニュー、各種コラボグッズを販売。

開催場所:Jikase Mensho(渋⾕PARCO内/東京都渋谷区宇田川町15-1
開催日:11月7日 ‒ 11月30日
※予約等は不要です、営業時間内に店舗にお越しください。

→イベント詳細はこちら
→コラボグッズの購入はこちら

SHIBUYA CINEMA CLUB 渋⾕電影

渋⾕PARCOを中⼼にカルチャーとシネマを再接続する新しい映画コミュニティー。ワクワクする映画ムーブメントを”渋⾕”から再び! ISTNF開催にあわせ、コミュニティ向け完全招待制の限定イベントや映画上映会が開催される。今回、一般向けにもSHIBUYA CINEMA CLUBオープン記念で「Trainspotting」リバイバル上映が実施される。


開催場所:渋⾕PARCO 8F ホワイトシネクイント(東京都渋谷区宇田川町15-1
開催日時:11⽉11⽇(⼟)18:00- / 20:30- 2回上映

→「Trainspotting」リバイバル上映参加チケットはこちら
→SHIBUYA CINEMA CLUBの詳細や入会はこちら

SHIBUYA NFT HUNTING

NFTを手にしたことがないユーザーにも、宝探しのように楽しみながら、簡単にNFTを入手する体験をしてもらうことを目的として、渋谷の街にスマートフォンでタッチをするだけでNFTが入手ができるデバイスを設置。

NFTのアクティブトレーダーにとどまらず、NFT市場の拡張を目指す試み。

→詳細はこちら

NFTカクテルパーティー AT CHOMPOO

⼈気NFTプロジェクトをテーマにしたカクテルを、ISTNF期間限定メニューとして開発。アートや、世界観をテーマにしたカクテルを販売。同時にNFTアートの展⽰を⾏い、鑑賞しながらカクテルを楽しむスペシャルな空間を提供。

参加プロジェクト:Neo Tokyo Punks/KAMITSUBAKI Resident Genesis/BŌSŌ TOKYO/DenDekaDen/MEGAMI/IROIRO/Smol Brains/mae/おにぎりまん/アヤカシ倶楽部

開催場所:CHOMPOO(渋⾕PARCO内/東京都渋谷区宇田川町15-1
開催日:11月7-12日 11:30-22:30(営業時間内)
※予約等は不要、営業時間内に店舗にお越しください。
→店舗情報

YGR INSTALLATION SPECIAL ART INSTALLATION

メタバースプロジェクト「¥u-Gi-¥n/遊戯苑(ユウギエン)」がクリエイティブディレクションを⼿掛ける、⽇本の櫓に着想を得た構造で組み上げたデジタルアートモニュメント『PHYGITAL YGR Installation』。ISTNF期間限定で渋⾕PARCO横に出現。アート内のモニターには関連プロジェクトの情報が映し出される。

開催場所:渋⾕PARCO横(公園通り)東京都渋谷区宇田川町15-1
開催日:11月10日 ‒ 11月12日
→詳細はこちら
※予約不要、無料でご参加いただけます、店舗営業時間内にお越しください。

ISTNF CLOSING PARTY クロージングパーティー

NFTコミュニティ、プロジェクト、アーティスト、ブランド/IP事業者が集うミートアップパーティーを開催。Web3 MUSICをテーマにした、ISTNF壱に関連するDJや展⽰を実施。合わせて特別イベントも開催予定。

開催場所:BAIA SHIBUYA(東京都渋谷区宇田川町16-17)
開催日時:11⽉11⽇(⼟)21:00〜ALL NIGHT
→詳細はこちら
→参加チケットはこちら
*当日券(男性4,500円 / 女性2,500円 )は現地にて購入可能です。

最新情報は「ISTNF」公式サイトやXで

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

日本のWeb3の未来を一緒に盛り上げたい。Web3ウォレット開発の「Blocto」が日本参入で目指すこと(郭巧童 / カク・ナオカ)

Bloctoは、今年日本支社を立ち上げた。今回「あたらしい経済」ではBlocto日本事業開発責任者である郭巧童(カク・ナオカ)氏を取材。郭氏に、日本の市場をどう捉えているのか、そして今後どのようなサービスを展開していくのか、ウォレットのアップデートなどの最新情報も含めて、語っていただいた。

Sponsored

バナー広告でNFT無料配布!あたらしい経済がSUSHI TOP MARKETINGと提携し「NFT配布型アドネットワーク」運用開始

「あたらしい経済」とSUSHI TOP MARKETINGが提携し、「NFT配布型アドネットワーク」の運用を開始いたします。SUSHI TOP MARKETINGの提供する「NFT配布型アドネットワーク」機能を「あたらしい経済」内のTOPページや各記事を組み込み、広告接触者が表示されたバナーをクリックすることで、リンク先の専用ページでNFTを無償で獲得可能な、バナー広告とNFT配布を掛け合わせた広告プランをローンチいたしました。

ビットコインと「Nostr」を学んで語り合おう!「NOSTRASIA」サイドイベント「BITCOIN NIGHT」11/2・3開催

ビットコインのライトニングネットワーク開発者らが携わる分散型SNS基盤「Nostr(ノスター)」のワールドカンファレンス「NOSTRASIA」が11月1-3日東京で開催される。そのサイドイベント「BITCOIN NIGHT」が、11月2・3日の2夜連続で開催が決定した。「BITCOIN NIGHT」は、あたらしい経済・ビットコイン研究所・Diamond Handsの共催で開催される。

あの名作「ウィザードリィ」がWeb3ゲームに、ジェネシスNFTとINO情報、ゲーム内通貨「$BC」とは? 『Eternal Crypt – Wizardry BC -』徹底解説

先月末からINO(Initial NFT Offering)を開始し、話題のブロックチェーンゲームがある。国内の大手ゲーム企業ドリコムが、保有するIP「Wizardry(ウィザードリィ)」を用いてチューリンガム社と共同で開発中のゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』だ。

Sponsored

「Ledger Enterprise」が、多くの企業に暗号資産/NFTの管理ソリューションとして選ばれる理由(Ledger Sebastien Badault インタビュー)

今回「あたらしい経済」は、LedgerのExecutive Vice President Enterprise RevenueであるSebastien Badault氏を取材。Badault氏に、同社が提供する企業向けソリューションの詳細や、なぜセキュリティの高いサービスを提供できるのか、企業向けにどのようなサポートを実施しているのか、そして日本市場をどうみているのかなどについて、訊いた。

Sponsored