登壇者追加!「Web3 Summit 2019 Funkhaus Berlin」報告会 presents by #あたらしい経済 8月29日に開催

8月29日「Web3 Summit 2019 Funkhaus Berlin」報告会を開催

「Web3 Summit」はイーサリアムのFounderで現Parity TechのCTO Gavin Woodらが組織しているWeb3 Foundation主催のテクノロジーイベントです。当イベントは、2019年8月19〜21日にドイツ・ベルリンで開催されました。

Web3 Summitには、低レイヤーのプロトコル開発者、研究者、および分散型Webの最新情報に関心のある人々が集まります。今回は暗号通貨の父と言われているデイビット・ショーン(David Chaum)や、元CIA職員で映画にもなったエドワード・スノーデン(Edward Snowden)、Web3 Foundationのファウンダーのギャビン・ウッド(Gavin Wood)など、総勢30名以上の登壇者のセッションが開催されました(参考  https://web3summit.com/

幻冬舎のブロックチェーン/仮想通貨(暗号資産)メディア「あたらしい経済」では、この「Web3 Summit」の報告会を、日本のブロックチェーン業界のキープレーヤーを多数ゲストに迎えて開催します。

ぜひブロックチェーンやWeb3の最新の動向をチェックしたい方はご参加ください。

イベント概要

Web3 Summit2019で共有された最先端のテクノロジートレンドとビジネストレンドをいち早くお伝えするイベントです。

【出演者】

・小林弘人(インフォバーン CVO)
・大日方祐介(Node Tokyo)
・須藤欧佑(Layer X R&D Zerochain開発者)
・篠原航(株式会社DMM Blockchain推進室)
・設楽悠介(あたらしい経済 編集長)
・竹田匡宏(あたらしい経済 ジャーナリスト)

※8/9の告知より出演者が変更しました。DMM加嵜長門氏に代わり同社篠原航氏の登壇が決定しました。またインフォバーン CVOの小林弘人氏の登壇も新たに決定しました。

【当日タイムスケジュール】

19:00 受付開始
19:30 ごあいさつ
19:35 「10分でわかるWeb3 Summit 2019ベルリン」(竹田匡宏)
19:45 トークセッション「Web3のビジネストレンド」(大日方祐介、小林弘人、設楽悠介)
20:15 トークセッション「Web3のテクノロジートレンド」(篠原航、須藤欧佑、竹田匡宏)
20:45 エクストラ「ベルリンのサウナレポート」(竹田匡宏、他)
20:50 懇親会
21:30 終了
※内容は変更の可能性があります

登壇者プロフィール

大日方祐介(Node Tokyo Founder)

早稲田大学在学中から独立系ベンチャーキャピタルのEast Venturesに参画し、国内外スタートアップ数十社の投資発掘、支援に従事。 2018年から世界のブロックチェーン業界のリーダーを招いた開発者ミートアップを開催しはじめ、若者主体のコミュニティCryptoAgeを立ち上げ。2018年11月には、ブロックチェーン技術にフォーカスした国際カンファレンスNodeTokyoを主催。Ethereum Japanコミュニティの立ち上げや、Quantstamp, Web3 Foundationら海外プロジェクトの初来日時から進出を支援。
twitter: @obnty

小林 弘人(インフォバーン CVO)

「ワイアード」「ギズモード・ジャパン」など、紙とウェブの両分野で多くの媒体を立ち上げ、1998年より企業のデジタル・コミュニケーションを支援するインフォバーンを起業。国内外企業のデジタル・マーケティングを支援し、コンテンツ・マーケティング、オウンドメディアの先駆として知られる。2012年より、日本におけるオープン・イノベーションの啓蒙を開始。2016年より、ベルリン最大のテック・カンファレンスTOAの日本公式パートナー。2018年に企業内イノベーターのビジネス・ハブとなる「Unchained」を立ち上げ、ブロックチェーンを活用した新規事業支援などを行う。
twitter:@kobahen

須藤欧佑(Layer X R&D Zerochain開発者)

LayerXでブロックチェーン上のデータに対するプライバシー保護機能のための研究開発を行っている。 基盤技術となるゼロ知識証明ライブラリの開発およびプライバシーに配慮したブロックチェーンであるZerochainの開発を担当。
twitter: @zoom_zoomzo

篠原 航(合同会社DMM.comブロックチェーン研究室所属)

ブロックチェーンプロジェクトのリサーチを担当。執筆書籍に『ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書』『試して学ぶ スマートコントラクト開発』(両マイナビ出版)
twitter:@shinanonozenji_

設楽悠介(幻冬舎 あたらしい経済 編集長)

幻冬舎でブロックチェーン・仮想通貨(暗号通貨)メディア「あたらしい経済」を運営。また同社コンテンツビジネス局で電子書籍・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。漫画出版社「幻冬舎コミックス」、クラウドファンディング出版の「エクソダス」等の取締役を兼務。また個人活動としてNewsPicks野村高文氏とのビジネスユニットを組み、「風呂敷畳み人ラジオ」をはじめとした、数々のコンテンツを発信中。「風呂敷畳み人サロン」「サウナサロン」などのオンラインサロンを主宰。
twitter:@ysksdr

竹田匡宏(幻冬舎 あたらしい経済 ジャーナリスト)

兵庫県西宮市出身で早稲田大学人間科学部卒業のクリプトジャーナリスト。 幻冬舎あたらしい経済を立ち上げて、運営中。 ブログ「たっけのメモ」ラジオ「ミレニアル世代のアタマの中」を配信中/ 4年前からブログを毎日書いてます。
twitter:@takeee814

開催日時/場所

日付:2019年8月29日(木)19:30~21:30(19:00受付開始)
場所:インフォバーングループ INNOVATORS’ HUB
〒150-0044 東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷 6階
最寄駅JR山手線 「渋谷駅」道玄坂出口より徒歩10分/京王井の頭線 「神泉駅」東口改札より徒歩1分

(当日会場ビルに着かれましたら、そのままエレベーターで6Fまでお越しください。6F受付にて、Peatixの「QRコード」か「お名前」を確認させていただきますのでご準備ください。またその際に名刺を1枚ご提出いただきます)

【参加費】

3000円

お申し込み

→こちらからお申し込みください(Peatixページ)

主催:あたらしい経済(幻冬舎)
会場協力:インフォバーン

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

「OASIS」がメタバース×NFTで創る、もう一つの私たちの居場所。コミュニティの取り組みや「OASIS COMMUNITY PASS NFT」を徹底取材

「OASIS」を担当するコインチェックの天羽健介氏、塚田竜也氏、そして「OASIS」コミュニティの運営に携わる中西大輝氏を取材。そもそも「OASIS」とはどんなプロジェクトか、そして現在のコミュニティ内での取り組み、NFT「OASIS COMMUNITY PASS NFT」についての詳細などについて訊いた。

【限定半額クーポン有】京都開催web3イベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」がコンテンツ発表、あたらしい経済もメディアパートナーに

暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーンなどweb3領域に特化した大規模カンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が、6月28日(水)~6月30日(金)の3日間、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催される。

【取材】Symbolでジェネラティブ/フルオンチェーンNFT制作ツール、NFTDrive「隼 HAYABUSA」発表(中島理男)

「あたらしい経済」編集部は、「NFTDrive」サービスを軸に、前述のジェネラティブNFT生成ツール「隼 HAYABUSA」や、P2Pウォレット「NFTDriveEX」など、フルオンチェチェーンNFT関連サービスの開発に注力する株式会社NFTDrive代表の中島理男氏を取材した。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 SPRING in SAPPRO」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。