プロトレーダー向けNFTマーケットプレイス「Blur」、独自トークンBLURリリース

Blur、独自トークンBLURリリース

アグリゲーター機能実装のプロトレーダー向けNFTマーケットプレイス「Blur(ブラー)」が、独自トークンBLURをリリースし、エアドロップを開始したことを2月14日発表した。なおBLURのリリースは当初、今年1月に予定されていた。

BLURのエアドロップ対象者となるのは、過去3ヶ月にブラーでNFTを取引したトレーダー、「ケアパッケージ」所有者、NFTクリエイターとのこと。またBLURを請求できる期間は4月15日までとなっている。

なお「ケアパッケージ」とは、「ブラー」でのNFT取引量が多いユーザーなどに対して、「ブラー」が過去に3度実施してきたエアドロップ報酬である。各エアドロップに応じて「ケアパッケージ」に含まれるBLURの量が異なるよう設計されていた。

そして今回のBLURリリースと同時に、米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)やクーコイン(Kucoin)、MEXC、OKXなどでBLURは取り扱われている。またユニスワップV3(Uniswap V3)でも取引が可能となっている。

「ブラー」は昨年10月にローンチしたNFTマーケットプレイスだ。「ブラー」では「ブラー」マーケットプレイスに加え、NFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」や「X2Y2」、「LooksRare(ルックスレア)」で販売されているNFTがアグリゲーター機能によって集約されており、ユーザーは各NFTマーケットプレイにアクセスすることなく、NFTの価格をまとめて閲覧して取引手数料0で売買できる。

またアグリゲーター機能の利便性だけでなく、「ブラー」マーケットプレイスでNFTを販売することで、前述した「ケアパッケージ」に含まれるBLURの量が増えることもあり、それが「ブラー」マーケットプレイスのユーザー数増加につながっているようだ。

なおブラーは昨年3月、Paradigm(パラダイム)が主導するシードラウンドで1,100万ドル(約14億円)の資金調達を実地したことで、「ブラー」マーケットプレイスが構築された。

関連ニュース

参考:Blur
デザイン:一本寿和
images:iStocksBSVIT・Alexey-Brin

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored