証券等の米自主規制機関FINRA、暗号資産関連の企業コミュニケーション調査へ

FINRA、暗号資産関連の企業コミュニケーション調査

米国のFINRA(Financial Industry Regulatory Authority)が、暗号資産(仮想通貨)関連の企業のコミュニケーション方法について調査開始したことを発表した。

FINRAは投資家保護のために、証券取引の透明性の確保や不正行為の摘発などを目的に市場を監督する自主規制機関だ。

調査対象期間は2022年7月1日から9月30日だ。期間中の暗号資産に関連するコミュニケーション内容や方法が調査対象となる。また該当期間においてFINRAに加盟する証券会社や取引所市場を規制する金融産業規制機構は、一部の企業に対してすべてのリテール(個人投資家)向けのコミュニケーション方法などを提供するよう求めているとのことだ。

なおリテール向けのコミュニケーション方法に関しては、書面によるコミュニケーションに加え、ビデオ、ソーシャルメディア、モバイルアプリケーション、ウェブサイトなども含まれると説明されている。

また具体的に調査対象となる企業は、該当期間において有効なコミュニケーションのレビュー、承認、記録保持、および暗号資産の普及に関する会社の書面による監督手続などを提供する必要があるという。

そして該当期間のいずれかの部分に有効なコンプライアンス方針、マニュアル、研修資料、コンプライアンス公報、その他の書面によるガイダンスも提供する必要があるとのことだ。

なお今回のFINRAの調査開始は、大手暗号資産取引所FTXの破綻を受けてのものと考えられる。

参考:FINRA
images:iStocks/Suphachai-Panyacharoen・Ninja-Studio
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored