米SEC、暗号資産関連の事業所設置へ=報道

米SEC、暗号資産関連の事業所設置へ

米SEC(証券取引委員会)が、暗号資産(仮想通貨)企業の公開情報の適正性を判断するための事業所(オフィス)を設置する予定であるとThe Blockが9月8日に報じた。

SECの企業財務部門(Division of Corporation Finance)のアソシエイトディレクターであるシセリー・ラモテ(Cicely Lamothe)氏は「SECは暗号資産に関するユニークで進化する申告プロセスに対処するために新しいオフィスが必要だと考えており、その大部分はSECが証券と見なしている」とし、「暗号資産業界の多くは、この証券の定義に反発し、新しいコインを証券として登録することを避けてきたため、しばしば強制措置や進行中の訴訟に発展してきた」と、9月8日にワシントンで開催された法律会議で説明した。

なお新しい事業所は、企業財務部門(Division of Corporation Finance)の中に設置される予定だという。

SECは暗号資産関連企業に対する規制強化を進めている。今月1日には、SECと米国商品先物取引委員会(CFTC)が暗号資産の事項も含めたプライベートファンド向け報告制度「Form PF」の規則改正案を公開している。

参考:The Block
images:iStocks/ablokhin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/8話題】米現物ビットコインETF発行体らがSECとの協議大詰め、レイヤーゼロがZROエアドロップ来年実施へなど

米ビットコインETF発行体ら、SECとの協議が大詰めを迎える=ロイター、JPYCと海外送金「KYODAI Remittance」が提携検討、日本円ステーブルコイン発行で、レイヤーゼロ、ネイティブトークン「ZRO」のエアドロップ実施へ、バイナンスがアブダビでのライセンス申請を取り下げ、米政府との和解とは無関係と強調、バイナンス前CEOのCZ、2月の判決まで米国に滞在、モンテネグロで逮捕のテラ創設者ド・クオン、米国当局へ送致か=WSJ、世界規制当局BCBS、ステーブルコインのエクスポージャーに関する銀行資本規制を見直しへ、米ブロック、ビットコインウォレット「Bitkey」販売開始、ビットコインのクライアント「Bitcoin Core」がメジャーアップデート、「v26.0」に、米コインベースにソラナのステーキングプロトコルの「Jito(JTO)」上場へ

Sponsored