大晦日に1年を振り返って考えるブロックチェーンや仮想通貨の魅力と、2019年に「あたらしい経済」が目指すこと

「あたらしい経済ラジオ」2018年大晦日特別編を配信

幻冬舎のブロックチェーン・仮想通貨(暗号通貨)に特化したWEBメディアプロジェクト「あたらしい経済」は2018年6月22日にスタートしました。このメディアを運営していた私たちは、もう半年も経ったのかと、そのスピードの早さに驚いています。

そしてなによりこのブロックチェーン業界のスピードの早さも実感する6ヶ月でした。サイトを立ち上げてから100本以上のコンテンツを発信してきましたが、その情報が毎日のようにものすごいスピードでアップデートされていくのを肌で感じてきました。

そんな半年間を過ごした編集部の設楽と竹田が今回は大晦日特別編として、メディアをローンチした2018年を振り返ってトークしました。

今年を振り返って改めてブロックチェーンや仮想通貨の魅力をどう感じるか、来年業界がどうなるか、そして「あたらしい経済」の2019年の目標などについて話しました。

是非とも皆さんも今年のブロックチェーン・仮想通貨業界の動きを思い出しながら聴いていただければ嬉しいです。

2019年はよりブロックチェーン・仮想通貨業界に多くの企業が参入してくると編集部は予想しています。今年までの実証実験フェイズから、ルールなども整備されて具体的な事業化やプレイヤーたちの協業が進んでいく段階に差し掛かっていくはずです。

だからこそ自分の仕事にブロックチェーンや仮想通貨が関係ないと思っている人でも、突然上司からブロックチェーン関連お仕事をするように言われる、といったようなことが2019年は皆さまの周りで増えるのではないかと思ってます。

是非ともそんな「あたらしい経済」時代をサバイバルするための情報をや機会を、「あたらしい経済」は2019年もご提供できればと思っています。

本年はお世話になりました、来年もよろしくお願い申し上げます。

あたらしい経済  設楽悠介・竹田匡宏

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastでも配信

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にニュースをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

images:iStock / artsstock・marchmeena29

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

「OASIS」がメタバース×NFTで創る、もう一つの私たちの居場所。コミュニティの取り組みや「OASIS COMMUNITY PASS NFT」を徹底取材

「OASIS」を担当するコインチェックの天羽健介氏、塚田竜也氏、そして「OASIS」コミュニティの運営に携わる中西大輝氏を取材。そもそも「OASIS」とはどんなプロジェクトか、そして現在のコミュニティ内での取り組み、NFT「OASIS COMMUNITY PASS NFT」についての詳細などについて訊いた。

【限定半額クーポン有】京都開催web3イベント「IVS Crypto 2023 KYOTO」がコンテンツ発表、あたらしい経済もメディアパートナーに

暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーンなどweb3領域に特化した大規模カンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」が、6月28日(水)~6月30日(金)の3日間、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催される。

【取材】Symbolでジェネラティブ/フルオンチェーンNFT制作ツール、NFTDrive「隼 HAYABUSA」発表(中島理男)

「あたらしい経済」編集部は、「NFTDrive」サービスを軸に、前述のジェネラティブNFT生成ツール「隼 HAYABUSA」や、P2Pウォレット「NFTDriveEX」など、フルオンチェチェーンNFT関連サービスの開発に注力する株式会社NFTDrive代表の中島理男氏を取材した。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 SPRING in SAPPRO」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。