ソラナ(SOL)、ニューヨークで直営店オープン

ソラナ(SOL)、ニューヨークで直営店オープン

ソラナ(Solana)をテーマにしたリアル店舗「ソラナ・スペーシーズ(Solana Spaces)」が、米国ニューヨークで7月28日にオープンした。「ソラナ・スペーシーズ(Solana Spaces)」の公式ツイッターがツイートして発表した。

「ソラナ・スペーシーズ」は、ソラナ財団(Solana Foundation)、ソラナウォレットのファントム(Phantom)、ステップン(STEPN)、DEXのオルカ(Orca)、NFTマーケットプレイスのマジックエデン(MagicEden)らと立ち上げられ、運用されていくようだ。 

このリアル店舗では、ソラナの仕組みやweb3についての学びが提供されるとのこと。具体的に、来店者は暗号資産ウォレットと最初のNFTをセットアップし、オンチェーン取引の実行などのサポートが受けられるようだ。

そして7月27日に30名限定の内覧会が行われた。また「ソラナ・スペーシーズ」のツイートの写真を確認したところ、店舗内にTシャツや靴、ヘッドフォンなどが展示されている。そこからアパレル商品が販売されることも推測できる。なお決済では「ソラナペイ(Solana Pay)」が利用できるようだ。またDegenerate Ape AcademyのNFTが飾られているようだ。

「ソラナ・スペーシーズ」はソラナの「文化の中心地(Cultural Center)」となることを目指しており、「大使館(Embassy)」になるように設計されたと発表されている。

なおソラナは今年6月にweb3スマホ「Saga」を来年アメリカ、カナダ、EU、イギリスで販売することを発表している。そして今回のリアル店舗はでは「Saga」も展示される。また「ソラナ・スペーシーズ」は、月毎に展示商品などローテーションをして変えていく方針とのことだ。

参考:Solana Spaces
images:iStocks/Klod
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携