米プロレスWWEがNFT事業展開へ、ファナティックスとキャンディデジタルと提携

WWEがNFT事業展開へ

米プロレス団体及び興行会社であるWWE(World Wrestling Entertainment, Inc.)がNFT事業展開にあたり、スポーツ用品企業ファナティクス(Fanatics)およびNFT企業キャンディ・デジタル(Candy Digital)と提携することが3月28日分かった。

昨年始めに設立されたキャンディ・デジタルは、ファナティクスのCEOであるマイケル・ルービン(Michael Rubin)氏、ギャラクシー・デジタル(Galaxy Digital)のCEOであるマイク・ノヴォグラッツ(Mike Novogratz)氏、シリアルアントレプレナーであるギャリー・ベイナーチャク(Gary Vaynerchuk)氏の3人が創業した企業だ。

同社は昨年10月、ソフトバンク・ビジョンファンド2(Softbank Vision Fund 2)及びインサイト・パートナーズ(Insight Partners)の主導により、シリーズAの資金調達ラウンドで1億ドル(当時価格:約114億円)を調達している。

また現在は米MLB(メジャーリーグベースボール)と提携し、選手のNFT発行および販売を行っている。

WWEはファナティクスと長期的なスポーツ・エンターテインメントパートナーシップを3月28日に締結。この提携によりWWEは、ファナティクスのデジタルスポーツプラットフォームを活用し、eコマースやライセンス商品、トレーディングカード、NFTなど複数のビジネスを展開していくという。

そして今年後半にはキャンディ・デジタル(Candy Digital)が、WWEの主要NFTパートナーの1社になるとのこと。これによりWWEのトレーディングカードNFTの全シリーズがキュレーションされるとのことだ。

さらに今後はファナティクス・コマース(Fanatics Commerce)とファナティクス・コレクティブルズ(Fanatics Collectibles)及びキャンディ・デジタルの各事業が連携し、より高度なファン体験を創造していくとのことだ。

WWEは昨年4月、プロレスラー「ジ・アンダーテイカー」のNFTを販売することを発表しており、種類別でオークション形式での販売と、固定価格での販売が行われた。

オークションの落札者には、NFTの他に試合観戦チケットや購入者へ向けたアンダーテイカーからのビデオメッセージ、チャンピオンベルトの進呈がされるなどの特典があった。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

WWEがプロレスラー「ジ・アンダーテイカー」のNFTを販売

米NFT企業キャンディデジタル、ソフトバンクらから約114億円調達。評価額約1,700億円に

キャンディデジタル、米メジャーリーグ ルー・ゲーリッグ選手の言葉をNFT化し販売

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStock/SasinParaksa

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した