豪大手銀行ANZ、ステーブルコイン「A$DC」取引実施

豪大手銀行ANZ、ステーブルコイン「A$DC」取引実施

オーストラリアの4大銀行であるオーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)が、約27億円(3000万豪ドル)のステーブルコイン取引を実施したことが3月24日に分かった。

発行したステーブルコインの名称は「A$DC」。 ANZがイーサリアムのスマートコントラクトを作成し、ブロックチェーンインフラ開発企業の米ファイヤーブロックス(Fireblocks)の技術を活用し、パブリックブロックチェーンを介してデプロイしたとのことだ。

スマートコントラクトの安全性などを担保するための監査は、オープンゼッペリン(OpenZeppelin)が務めた。また取引モニタリングにはチェイナリシス(Chaynalisys)のツールを活用したとのことだ。

「A$DC」発行の経緯には、現在主流の米ドルステーブルコインである「USDC」の取引プロセスが複雑化していることにあるよう。ANZはその状況を踏まえ、「A$DC」を活用して、取引プロセスをよりシンプルなものにしたとしている。 具体的には銀行口座と法定通貨の取引プロセスをすべて回避し、ANZをエンドツーエンド(E2E)で取引できるようにしたという。

ちなみに取引時間は約5分とのこと。そして「A$DC」を活用したことで「USDC」の取引コストと為替リスクを負う必要がなくなったという。

今回の「A$DC」を活用した取引は、投資ファンドであるビクタースモーゴングループ(Victor Smorgon Group)の暗号資産(仮想通貨)取引所「ゼロキャップ(Zerocap)」への支払いで行われた。

なおANZは顧客が中央銀行デジタル通貨(CBDC)への関心が高まっていることにも言及。現在CBDCは決済分野、特にリテールレベルでの応用に焦点が当てられおり、機関投資家向けのステーブルコイン「A$DC」は、競合にならないとリリースで説明している。

今後ANZはさまざまなデジタル資産が取引できるようにサービスを発展させていく予定のようだ。

参考:ANZ
images:iStocks/NilsBV・shironosov
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【7/26話題】メタプラネットが「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権、ビットフライヤーがFTX Japanの買収完了など(音声ニュース)

メタプラネット、「Bitcoin Magazine」日本版の独占ライセンス取得、SBI、フランクリン・テンプルトンと日本での共同出資会社設立を正式発表、ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了、「Jito」、ステーキングプラットフォーム「ジトリステーキング」のコード公開、英FCAがコインベース傘下のCBPLに強制執行、約450万ドルの罰金課す、米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ、マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用、クロスチェーンプロトコル「deBridge」、ガバナンストークンDBR発行へ

Sponsored

【7/25話題】SBIが「ビットコイン現物ETF」取り扱い準備か、DEAと東京電力らがDePINの「ピクトレ」を東京で実証試験へなど(音声ニュース)

SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=報道、DEAと東京電力らがDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ、京東コインリンク科技、香港ドルにペッグのステーブルコイン発行予定と発表、フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き、NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ、タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で、農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済=報道