エルサルバドル大統領、海外投資家への市民権付与を議会に提出へ

エルサルバドル大統領、海外投資家への市民権付与を議会に提出へ

エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が、中米に投資する外国人に市民権を付与する案と、投資プロジェクトを誘致するために政府のハードルを下げるその他の構想を、同国の議会に提出する予定であることが分かった。

ブケレ氏は法案がビットコインに関連する起業家のみを対象としたものかどうかは明言しなかった。ただ、同氏は先週エルサルバドルを 「#ビットコインフリーダムな国」と称していた。

具体的に同氏は「52の法改正を議会に送り、お役所仕事の撤廃、官僚主義の削減、税制優遇措置、市民権の創設、投資と引き換えに新しい証券法、より安定した契約方針などを提案していきます」とツイートしていた。

エルサルバドルは昨年9月に世界で初めて米ドルと並行してビットコインを法定通貨に制定したが、この決定は国際通貨基金(IMF)から同国の財政に変動とリスクをもたらすとして批判を浴びた。

また同氏はビットコインシティプロジェクトの建設資金とさらなる暗号資産の購入資金を調達する目的で、今年の3月に1,200億円(10億ドル)相当のビットコイン債券を発行する予定だ。

(Reporting by Nelson Renteria; Writing by Drazen Jorgic; Editing by Mark Porter)
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した