バイナンスがタイ市場参入へ、暗号資産取引所設立に向け現地電力大手子会社と提携

バイナンス、タイに暗号資産取引所設立へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、IT関連企業ガルフ・イノーバ(Gulf Innova Company)と、タイで暗号資産取引所設立に向け覚書(MOU)を締結したことが1月17日分かった。

ガルフ・イノーバの完全親会社であるガルフ・エナジー・デベロップメント(Gulf Energy Development)は、タイの億万長者であるサラートラタナヴァディ(SarathRatanavadi)氏がCEO(最高経営責任者)を務めるタイ最大の独立系発電業者だ。

今回覚書を締結したことにより両社は、タイにおける暗号資産取引所および関連事業の展開に向け、共同で模索していくとのことだ。

またこの覚書によると「バイナンスは暗号資産取引所ビジネスの専門知識を活かす」と記載されており、また「ガルフ・イノーバは現地企業とのネットワークを活用し、タイでの事業立ち上げのノウハウを持ち込むことで、取引所事業を展開することができる」と説明されている。

なおガルフ・イノーバは、デジタルインフラ事業への進出も視野に入れており、将来的には他のデジタル資産に関連する取り組みも行っていくとのことだ。

Binance.comは昨年7月に、タイ証券取引委員会(SEC)より同国にてライセンス無しでデジタル資産ビジネスを運営しているとし、刑事告訴されていた。

関連ニュース

タイSECがバイナンスを刑事告訴、無許可営業に対し

参考:ガルフ・イノーバ・カンパニー・リミテッド
デザイン:一本寿和
images:iStock/b14ckminus

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ