NFTマーケットプレイスRarible、新機能「Messenger」を正式公開

Raribleが新機能「Messenger」を正式公開

NFTマーケットプレイスのラリブル(Rarible)が、新機能「Messenger(メッセンジャー)」を12月10日公開した。

なお以前よりこの「Messenger」機能は、限られたローンチパートナーとインフルエンサーにのみ提供されていた。今回の正式公開にて全てのユーザーが「Messenger」機能を使用できるようになった。

発表によると「Messenger」機能は現在「イーサリアム(Ethereum)」と「フロー(Flow)」に適用されており、「テゾス(Tezos)」にも間もなく使用できるようになるとのこと。

この新機能により、ユーザーはラリブル上でコレクターやアーティスト、クリエイターに直接DMを送ることができ、全てのアカウントにつながることができるとのことだ。

なおスパム防止のために、一般的にはラリブルでフォローしている人からのメッセージだけが受信箱に届けられる仕組みとなっている。またフォローしていない人からのメッセージは完全に拒否することもできるという。

発表によると、同社は今後「Messenger」にグループチャット機能の追加や、将来的には同機能をスタンドアロンアプリとしてリリースすることも計画しているとのことだ。

関連ニュース

NFTのミント費用がゼロに、Raribleが新機能「lazy minting」公開

NFTプラットフォーム「ラリブル(Rarible)」約15.8億円調達、FLOWとの連携も

double jump. tokyoがNFTマーケットプレイス運営の「Rarible」とパートナーシップ締結

クラーケンでRarible(RARI)、Aavegotchi(GHST)、Polygon(MATIC)の取引開始

米コインベースプロでBadger DAO(BADGER)とRarible(RARI)上場

参考:Rarible.com
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Suwaree-Tangbovornpichet・antoniokhr

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【3/24話題】SBI VCトレードとオアシスが提携、コインベストがIEO事業参入など(音声ニュース)

SBI VCトレード、ゲーム特化ブロックチェーン「オアシス(OAS)」と提携、指名手配のテラ創設者ド・クオンがモンテネグロで逮捕、身元確認完了し身柄引き渡しへ、コインベストがIEO事業参入、DART’s社のDARトークンで販売準備へ、【国内初】コイントレードにヘデラ(HBAR)上場、アバランチ(AVAX)も取扱、アバランチ(AVAX)ネットワークが一時停止、Cチェーンは現在復旧済み、オーケーコインジャパン、暗号資産の積立サービス提供へ、Suiのミステンラボ、FTX保有の自社株式やトークン買い戻しの意向、米コインベースがアルゴランドのALGOステーキング報酬提供停止、SEC規制の影響か、4月13日開催「DAO TOKYO」、登壇者発表と最終チケット販売へ

Sponsored