国境なき医師団、医療記録保存にブロックチェーン活用

国境なき医師団、医療記録保存にブロックチェーン活用

医療・人道援助を行っている民間の国際NGO「国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)」が、医療記録の保存にブロックチェーンプラットフォームを採用したことが11月11日分かった。米カルフォルニア州のブロックチェーン企業トランスクリプトス(TransCrypts)との提携により実現した。

トランスクリプトス開発のプラットフォームを活用すれば、大学の成績証明書、雇用や収入の確認書類、新型コロナウィルスワクチン接種記録などのような重要なファイルをブロックチェーンにアップロードし、安全に保管でき、必要な人が誰でもアクセスできるようになるという。

またこのプラットフォームには、P2Pファイル共有プロトコルであるIPFS技術が採用されており、ユーザーのデータを地理的に分散することで、機密データのハッキングや漏洩を困難にしているとのことだ。

トランスクリプトスの発表によると、今回の提携により現在までに6,500件以上の予防接種の記録がプラットフォームに保存されているとのこと。なお2022年までにその件数は76,000件に達する見込みであるとのことだ。

関連ニュース

日本医療推進財団、ブロックチェーンでのPCR検査結果証明書システムリリース

米NY州がワクチン接種証明ブロックチェーンアプリ「エクセルシオールパス」ローンチ

IBMとモデルナが新型コロナワクチンのサプライチェーンをブロックチェーンで管理する計画発表

参考:トランスクリプト
デザイン:一本寿和
images:iStocks/NanoStockk・sumkinna

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored