フェイスブックが「メタ」へ、NFTは新たなオーナーシップモデルと説明

フェイスブックが「メタ」へ、NFTは新たなオーナーシップモデルと説明

フェイスブック(Facebook)のCEOであるマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏が自社イベント「Connect 2021」で、社名を「メタ(Meta)」にすることを10月29日に発表した。

また証券取引のティッカーシンボルも12月1日からMVRSに変更されるとのことだ。「Connect 2021」やザッカーバーグ氏の投稿で、今後同社がメタバース領域へ本格的に注力していく理由や、NFTについてなどが紹介された。

「Connect 2021」で話すマーク・ザッカーバーグCEO

ザッカーバーグ氏はメタバースへ注力する理由として次のようにフェイスブックの投稿している。

「メタバースの特徴は、自分が別の人や別の場所にいるような臨場感です。その臨場感はソーシャルテクノロジーの究極の夢です。だからこそ、私たちはこの構築に注力しています」

またザッカーバーグ氏は、インターネットがデスクトップからウェブ、モバイルへ、そしてテキストから写真、動画に変化してきた流れを説明し、「しかしこれで終わりではありません。次のプラットフォームは、より没入感の高いものになるでしょう。見るだけでなく体験の中に身を置くことができる具現化されたインターネットです。私たちはこれをメタバースと呼んでいますが、これは私たちが作るすべてのプロダクトに関わってきます」と投稿している。

そして「Connect 2021」の「Commerce」のチャプターでは、メタバース事業のトップを務めるヴィシャール・シャー(Vishal Shah)氏がNFTについて言及した。

前提としてメタバース事業の目標は、できるだけ多くのクリエイターがメタバースでビジネスを構築する方法を提供することと説明した。

そしてメタバースは人々に新たな選択肢を提供するとし、その一例としてNFTについて触れられた。

現在のインターネットではクリエイターの活動に様々な制限があるとし、NFTはデジタルグッズの新たなオーナーシップモデルとして存在していると紹介。

具体的にクリエイターはNFTを通して、デジタルグッズの販売数を制限や、デジタルスペースでの展示、購入者がそのNFTを再販売できる機会が得られるなどと説明した。

なおメタ(フェイスブック)の金融領域専門グループ企業F2(Facebook Financial)は、現在パイロット版がローンチしている同社らのデジタルウォレット「Novi」にて、NFTへの対応の可能性があると8月に報じられていた。

今後彼らが進めるメタバース事業を軸に、NFTや独自暗号資産Diemなどをどう連携させていくのかは注目である。

参考:Connect 2021
IMAGE:VIA-REUTERS

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

JPモルガン、米ドル預金トークン「JPMD」をイーサL2「Base」で発行へ

米大手銀行J.P.モルガンチェース(JPMorgan Chase)が、機関投資家向け米ドル建て預金トークン「JPMD(J.P. Morgan Deposit Token)」をベース(Base)上で発行する。ベースのXアカウントにて6月17日に発表された。ベースは、コインベースが開発・運営するイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ネットワークである

米コインベースが「トークン化株式取引」の提供計画、SEC承認取得を目指す=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、「トークン化株式(tokenized equities)」の取引提供を計画しており、米証券取引委員会(SEC)からの承認取得を目指していることが分かった。同社CLO(最高法務責任者)ポール・グレワル(Paul Grewal)氏の発言をもとにメディア「ロイター(Reuters)」が報じた

【6/17話題】ストラテジーが1万100ビットコイン追加購入、トランプTruth SocialのBTCとETH連動の複合型ETFなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米金融大手キャンターがソラナ(SOL)トレジャリー企業に強気評価、DFDVなど3社を高評価

米大手金融サービス企業キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソラナ(SOL)を財務資産として大量に保有する企業、DeFi Development(DFDV)、Upexi(UPXI)、Sol Strategies(HODL)に対するカバレッジを6月16日に開始し、いずれも「オーバーウエイト」評価に設定したことが分かった