テスラ、ビットコイン決済の再開の意向を示す

テスラ、ビットコイン決済の再開の意向を示す

米テスラ(Tesla)が、再びビットコインを決済手段として受け入れる可能性があることが10月26日分かった。

米国証券取引委員会(SEC)に同社が提出した文書によって明らかになった。 その文書には「今後、当社のプロダクトやサービスを暗号資産で取引することを再開する可能性があります」と記載されていた。

テスラは2021年3月31日に一部の地域で商品の決済方法として、ビットコインの取り扱いを開始したが、同年5月に環境への配慮を理由にビットコイン決済を停止した。

なおテスラのCEOイーロン・マスク(Elon Mask)氏は今年の7月21日の暗号資産に関するイベント「The B Word」にて、ビットコイン再生可能エネルギーの使用率が高まれば、テスラがビットコイン決済を再開をするという見解を示していた。

なお現時点ではビットコイン決済の再開の予定は未だ明らかになっていないが、これまでテスラ社及びCEOのイーロン・マスク氏のビットコインに関するアクションは相場に影響を与えてきた背景があり、今後再開がどのタイミングでされるのかには注目である。

また今年2月にテスラが当時約1,636億円相当(15億5000万ドル)相当のビットコインを購入したことがに明らかになった際にビットコイン価格は高騰したが、今回SECに提出したレポートによれば現状同社が取得したビットコインは売却しておらず、2021年9月30日時点での価値は約2,100億円(18.3億ドル)となっていると説明されている。

参考:Tesla 
images:iStocks/MikeMareen・LongQuattro
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored