ダッパーラボがバーチャルインフルエンサー開発「Brud」買収、企業の分散化支援も

ダッパーラボが「Brud」買収、企業の分散化の支援も

人気NFTゲーム「NBA Top Shot」やゲーム特化のブロックチェーン基盤「Flow Blockchain」を開発するダッパーラボ(Dapper Labs)が、ブラッド(Brud)を買収したことが10月4日に分かった。

ブラッドは、CGI(Computer Generated Imagery)インフルエンサー、いわるゆバーチャルインフルエンサーを開発・運用する企業だ。

同社のCGIインフルエンサーのリル・ミクエラ(Lil Miquela)は、2016年からインスタグラムで活動を開始しており、現在そのフォロワー数は300万人を超える。

なおダッパーラボの企業買収は今回のブラッドが初となる。ダッパーラボはブラッドを買収することで、DAO(自律分散型組織)の創設を目的としたダッパーラボの新しいビジネス部門「Dapper Collectives」の立ち上げと拡大を実施していくと発表されている。

具体的に「Dapper Collectives」では、リル・ミケラとその1,000万人のファンをはじめとして、ダッパーラボのプロダクトにコミュニティ・オーナーシップと集団形成をもたらすことが挙げられている。

そして他のコミュニティが「Flow Blockchain」上で分散型の所有権(DID)とガバナンスに関与することを支援するオープンソースツールを構築しリリースすること、またWeb2.0企業のオペレーションの分散化を支援し、CEOや取締役会レベルでトークンエコノミクスや技術的な実装をサポートすることが挙げられている。

ちなみにブラッドはこれまでにSequoiaとSpark Capitalらから約30億円(2,700万ドル)以上の資金調達を行なっている。

また今回の資本取引の一環として、既存のブラッドの株主はダッパーラボの株式や「Flow Blockchain」のネイティブ通貨「FLOW」を受け取る選択肢があるとのことだ。

ブラッドの買収に際して、ダッパーラボの創業者兼CEOのロハム・ガレゴスルー(Roham Gharegozlou)氏は発表で次のようにコメントしている。

「ブラッドはTrevor(Trevor McFrdries / ブラッド創業者)、Nicole de Ayora(CPO)、Kara Weber(COO)のバーチャルインフルエンサーやメタバースに関する活動をCryptoKitties以前から見てきましたが、今日一緒に仕事ができることを光栄に思っています。また、イーサリアム上のFWB DAOを共同設立するなど、分散型エコシステムにおけるTrevorの活動にも感銘を受けています」

ブラッドCEOのトレバー・マクフェドリーズ(Trevor McFedries)氏はダッパーラボとの資本取引について次のようにコメントをしている。

「まったく新しいストーリーの伝え方 を共に創る旅に出ました。私たちの使命はコミュニティによるストーリーテリングで世界を変えることです。今日、ダッパーラボに参加することで、世界で最も魅力的なIPの本拠地となっている急成長中の『Flow Blockchain』上で、このミッションを加速・拡大することができます」

参考:ダッパーラボ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた