「Dropbox」でデジタルコンテンツ販売可能に、クリエイターエコノミー活性化に寄与

デジタルコンテンツが販売可能になる「Dropbox Shop」提供へ

オンラインストレージサービスDropbox(ドロップボックス)が、Dropboxに保存したデジタルコンテンツを直接販売する機能「Dropbox Shop」を提供することが9月29日分かった。

「Dropbox Shop」ではアート作品やプラグイン、楽曲などのデジタルコンテンツをDropboxやPCから直接コンテンツを追加し、カスタム画像や音声、動画プレビューを設定し価格設定することで、商品リストが作成できるという。

商品リストはユーザーの顧客に直接渡すこともSNSで共有することも可能であるとのこと。

販売したコンテンツは決済時に自動配信がされ、追加でコンテンツのダウンロードが行われる際には、メールアドレスの確認を求めることで、コンテンツの安全性を保証するという。

さらにコンテンツの売上集計や閲覧数、収益分析もサポートされているとのことだ。

「Dropbox Shop」は近日中にベータ版の提供が開始となり、現在はウェイティングリストが公開されている。なおベータ版は英語対応のみとなるとのこだ。

現在NFTのブームなどもあり、デジタルコンテンツの販売や、そこから生まれるクリエイターエコノミーに注目が集まっている。

「Dropbox Shop」は今回の発表を見る限りNFTを活用したものではない。ただ現状多くの一般ユーザーを抱えているサービスだけに、パブリックなブロックチェーンを活用していないNFTマーケットプレイスにとっては、デジタルコンテンツを簡易に販売できるという点で競合になるかもしれない。

参考:Dropbox
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ilya-Lukichev

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

ShopifyとTYBがweb3ロイヤリティプラットフォーム提供開始、アバランチ(AVAX)採用で

ECプラットフォーム「ショッピファイ(Shopify)」とコミュニティ管理プラットフォーム「TYB(Try Your Best)」が共同で、アバランチ(Avalanche)ベースのweb3ロイヤリティプラットフォーム「TYBショッピファイアプリ」を提供開始することを、アバランチ開発元のアバラボ(Ava Labs)が3月23日に発表した

【3/27話題】米ナスダックが暗号資産カストディサービス、zkSync Eraのメインネットα版など(音声ニュース)

米ナスダックが暗号資産カストディサービス「Nasdaq Digital Assets」運用開始へ、イーサリアムL2「zkSync Era」、メインネットα版を全ユーザーに公開、G7が暗号資産規制推進の姿勢、広島サミットでの宣言目指すか=報道、フィナンシェがポリゴンラボと協業、FNCTにポリゴン(MATIC)ネットワーク採用、アリババクラウド、ゲーム開発者向けブロックチェーンラボを渋谷に開設へ、INX、セキュリティトークン「Trucpal」の初回配当開始へ

Sponsored