著名アーティストらが出資、分散型音楽配信サービス「Audius」が約52億円調達

分散型音楽配信サービス「Audius」が約52億円調達

分散型音楽配信サービスの「Audius」が約52億円(500万ドル)を調達したことが9月17日に分かった。

「Audius」は2020年10月にローンチした、ブロックチェーンとトークンエコノミーを活用したSpotifyやSoundCloudのような音楽ストリーミングサービスだ。独自通貨「AUDIO」の発行と供給を行うことで分散化したノード運用を可能にしている。

オーディアスの統計データによれば、9月現在のマンスリーアクティブユーザーは、600万人を超えている。

そして「Audius」の発表によれば、今回出資したのは著名アーティストらで、Katy Perry、Nas、The Chainsmokers、Jason Derulo、Pusha T、Steve Aoki、Linkin ParkのMike Shinoda、Disclosureなど。なおThe ChainsmorkersはMantis VCを通じての出資となる。

また「The Block」は、Sony Musicの元CEO Martin Bandier、投資会社K5 GlobalのCEO Michael Kives、演奏権団体SESACのCEO John Josephsonなども出資したと報じられている。

なお「Audius」は8月にTikTokとの連携機能を追加したことも大きな話題となった。また「Audius」は現在イーサリアム上でサービス展開しているが、今後はソラナ(Solana)に移行する予定であることも発表されている。

「Audius」とは何か、詳しく知りたい方は合わせて動画もチェック!

実際に「Audius」を使いながらサービス概要について説明しています。

YouTube:【解説】TikTokと連携!分散型音楽配信サービス「Audius(AUDIO)」とは?

デザイン:一本寿和
images:iStocks/master1305・artacet

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored