【取材】職場コミュニティ活性化支援サービス「PRAISE CARD」とは?(博報堂広報室)

職場コミュニティ活性化支援サービス「PRAISE CARD」とは?

株式会社博報堂と株式会社博報堂コンサルティングが、日本ユニシス株式会社と共同で、職場コミュニティの活性化支援アプリサービス「PRAISE CARD(プレイズ カード)」を開発を8月17日に発表した。

「PRAISE CARD」は、職場コミュニティの活性化と、その活性度の分析を通じてコミュニティの状態の可視化を支援するサービスとのこと。コロナ禍のテレワークで離れて業務を行っている社員同士が、専用スマホアプリからデジタルカードを送りあうことで、日頃の協力や行動に対し社員同士で感謝や称賛の気持ちを伝えることができる。

なおこのサービスにはブロックチェーン技術が使われており、そこに記録される各社員のデジタルカードの送受信量や保有量といったデータを元に、ネットワーク分析の手法を用いて活性度を分析することができるとのこと。そのデータをもとに部署単位や部門単位、全社単位で活性度の推移を把握することで、組織の課題を発見し、職場環境の改善に活かしていくことが可能とのことだ。

博報堂広報室へ取材

「あたらしい経済」編集部は「PRAISE CARD」を発表した博報堂広報室に取材を行った。

−「PRAISE CARD」はどのブロックチェーンを活用しているのでしょうか?

将来、「PRAISE CARD」が国内外における社会基盤として普及することを想定し、グローバルなトークンエコノミーの分野で一定のシェアがあり、開発と普及、標準化が進むEnterprise系Ethereumを選択しております。

−プライベートチェーンだと想定されますが、将来的に他の企業にもカードを送れるようなインターオペラビリティは検討されるのですか?

昨今、企業間のオープンイノベーションの取り組みなども増えておりますが、そのような組織を超えた社員同士の共創を後押しするソリューションとして活用いただくことも視野に入れています(例えば、複数企業の社員がプロジェクトを一緒に進める中で、PRAISE CARDを使ってコミュニケーションを活性化し、賞賛文化の醸成によってプロジェクトの円滑な進行を図る、といったような使い方です)。

−カードを保持した利用者へ、そのカードの応じてなんらかのインセンティブはあるのでしょうか?

例えば、「PRAISE CARD」の交換が活発な部門や、部門を超えた交換が多い社員を表彰する、といった施策をあわせて行い、コミュニケーションの活性化やモチベーションの向上などを図っていきます。なお具体的な施策の内容は、都度クライアント企業とご相談しながら決めていきます。

−「PRAISE CARD」を利用する企業は決まっていますか? また博報堂さんやユニシスさんで利用する予定はありますか?

すでに一部のクライアント企業にてトライアル導入にご協力いただいております。

−「PRAISE CARD」はいつから企業が利用できますか? 

現在一部の企業で実施しているトライアル導入の後、改めてご提供開始日を決定いたします。

 

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事