gumiとdoublejumpがNFT販売、第1弾はブレフロのドット絵NFT

gumiとdoublejumpがNFT販売、第1弾はブレフロのドット絵NFT

株式会社gumiとdoublejump.tokyo株式会社が共同で NFTコンテンツ販売を開始することを7月12日に発表した。

第1弾として、gumi子会社の株式会社エイリムが手掛けるモバイルオンラインゲーム「ブレイブ フロンティア(ブレフロ)」シリーズのドット絵技術を活用したアート「The Brave Dotz」を、7月13日よりNFTマーケットプレイス「OpenSea」にてオークション販売するようだ。

今後、両社はgumiが有する国内外 IPホルダーとのネットワークおよびコンテンツ企画力と、黎明期からNFT 事業に参入し、売上高で世界第1位と第2位を記録したブロックチェーンゲームを保有するdoublejumpの NFT マーケットや技術に関する知見を掛け合わせ、NFT マーケットにおいて魅力の高い商品を企画・販売していく予定とのことだ。

エイリムは自社のドット絵技術を活用し、NFT アートという新領域に一早く新たなカルチャーを提案すべく「Alim Pixel Art Team」の結成およびアート作品「The Brave Dotz」の販売を行う。

販売方法などは次の通りである。

NFT販売方法:イングリッシュオークション形式
販売数:6点(六英雄のアートそれぞれ1点ずつ)
特設サイト:https://pixel-art-team.a-lim.co.jp/
オークション開始時間:2021年7月13 日(火)19 時(日本時間)
オークション終了時間:2021年7月16 日(金)23 時(日本時間)
オークションサイト:https://opensea.io/collection/alimpixelartteam

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored