吉本興業、NFT活用を本格化か

吉本興業、NFT活用を本格化か

吉本興業がNFTを使い、同社保有のデジタル資産を活用していく方針を固めたとスポーツ報知が7月12日に報じた。スポーツ報知によれば、吉本興業の関係者がNFT活用の方針を11日に明らかにしたとのことだ。

吉本興業の関係者は「有名人によるインスタグラムへの初投稿など、ネット上のコンテンツはコピーや複製が容易で、オリジナルのものであるかどうかを証明することが困難で、売買や譲渡ができなかった。

NFTの活用により、ネット上の著作物に価値が生まれ、希少性が増す。1円にもならなかった投稿などが芸術作品へと進化する可能性がある」とスポーツに伝えている。

編集部のコメント

吉本興業はデジタルコレクティブサービスとして「よしもとデジタルコレカ」を提供しています。このサービスはよしもと若手芸人総勢46組90名がデジタルトレーディングカードとなっており、ユーザーは購入したり交換できる仕様となっています。

現在、起用されている芸人は、東京吉本からはEXIT、アインシュタイン、コロコロチキチキペッパーズ、和牛などです。そして大阪吉本からはアキナ、ミルクボーイ、ゆりやんレトリィバアなどです。

今後、吉本はNFT活用する芸人を増加させ、自社サービスだけではなく、さまざまなNFTサービスにて展開させていくのではないでしょうか。

参考:スポーツ報知
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Makalo86

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した