米共和党、暗号資産での政治献金可能へ

米共和党、暗号資産での政治献金可能へ

全米共和党議会委員会(The National Republican Congressional Committee:NRCC)が、暗号資産(仮想通貨)での政治献金の受付を開始する予定であることがメディアAxiosの取材によって6月17日に明らかになった。 

Axiosの報道によれば、NRCCは政治献金の処理には支払処理業者であるBitPayを使用する予定で、献金はNRCCの口座に入る前に米ドルに変換されるとのことだ。

NRCCは直接、暗号資産を保有するわけではないので、従来通り年間約110万円(1万ドル)までの個人の寄付を受け付けることができる。

あわせてNRCCの会長であるトム・エマー(Tom Emmer)議員は「私たちは、ナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)氏の社会主義的な政策を阻止し、下院の過半数を奪還するという使命を果たすために、あらゆる手段を講じることに注力しています。この革新的な技術は共和党が成功するために必要なリソースを提供するのに役立ちます」と声明を発表している。

参考:Axios
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・giodilo

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ